島根県西ノ島町【にしのしまちょう】
- 島根県西ノ島町のご紹介
-
西ノ島町について
私たちの住む西ノ島町は、人口約2,700人の、雄大な日本海に囲まれた隠岐諸島の一つに位置しています。
その全域が大山隠岐国立公園に指定され、さらに550万年前の火山活動が創り出した独特の地形と生態系が評価され、平成25年9月には世界ジオパークに認定されました。荒々しくも息をのむほど美しい国賀海岸の断崖絶壁や、神秘的な通天橋は、訪れる人々を魅了し、年間を通じて約20万人程が訪れる観光地でもあります。
西ノ島町では、漁師たちの知恵と技術で獲れる、高品質なサザエやアワビ、岩ガキ、イカ等がございます。
岩ガキ養殖の発祥地です!
平成4年に全国で初めて岩ガキの養殖に成功した「岩ガキ養殖発祥の地」です。これにより、安定した品質と供給が可能になり、全国的にもその名を知られるようになりました。
「白いか」などが自慢です。これらの特産品は、潮流が速く栄養豊富な隠岐の海で育つため、身が引き締まり、旨味が凝縮されています。
また、漁業の担い手不足解消に向けた新規就業者の支援や、国賀海岸でのシーカヤック体験やトレッキングツアーといった地域資源を活かした観光振興などに取り組んでおります。
西ノ島町は、隠岐の豊かな自然と、そこで育まれる恵みを大切に守り続けています。皆さまの温かいご支援は、この町の未来を築く大切な力となります。
ふるさと納税を通じて、西ノ島町への熱いエールを心よりお待ちしております。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の西ノ島町のためにも寄附先をご検討ください。
- 医療・福祉に関する事業
- 『島の宝』である子どもたちが健康に笑顔で過ごすための予防接種費用、保育園の備品購入に活用したり、いつまでも島で元気に過ごすため医療・福祉現場の人材確保対策に活用しています。
- 環境の保全に関する事業
- 世界ジオパークにも認定された隠岐・西ノ島は、長い時間をかけて自然が作り出した様々な造形を見ることができる島です。
また、独自の生態系が今もなお存在します。
そんな環境を後世まで残し、共に暮らしていくための美化活動資金に活用したり、電気自動車等の購入によるクリーンエネルギー化の推進に活用しています。
- 産業振興に関する事業
- 西ノ島の主な産業は、漁業・畜産業・観光業です。
島が持続的に発展していくためには、産業の振興が不可欠です。
観光地としての魅力向上のための補助金、後継者確保対策などに活用しています。
- 教育・文化の振興に関する事業
- 『島の宝』である子どもたちが島で学び、元気いっぱいに育っていくための環境を整備するため、図書の購入や給食原材料費として活用しています。
また、「隠岐島前神楽」など島に伝わる伝統文化の継承のためにも活用しています。
- 災害復旧事業
- 自然災害などが起きたとき、救助や復旧に係る費用として、役立てます。
- その他町長が必要と認める事業
- 上記6事業以外の事業で、町長が必要と認める事業に活用します。
これまでに西ノ島で初の図書館建設に向けた計画策定や島の若者の結婚推進に向けたイベントなどに活用しています。