大阪府泉大津市【いずみおおつし】
- 大阪府泉大津市のご紹介
-
泉大津市は、国内産毛布の9割以上を生産している「日本一の毛布のまち」です。市内の繊維および衣服・その他の繊維製品をつくっている工場は、紡績・織り・起毛などの分業で得た競争力でもって毛布産業の発展を支えています。
また、泉大津の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。交通の要として人の往来も多く、随筆や紀行の中にも、「小津の泊」「小津の浦なる岸の松原」「大津の浦」の名で登場する名勝の地です。
昭和17年4月1日に市制を施行、泉大津市と改称。大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。市内全域がほぼ平坦で、市街化区域になっています。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の泉大津市のためにも寄附先をご検討ください。
- 市長にお任せ
- 子育て支援に関する事業
- 教育の推進に関する事業
- 地域経済の振興に関する事業
- 文化・スポーツ振興に関する事業
- シティプロモーションに関する事業
- 高齢者・障がい者福祉に関する事業
- 環境に関する事業
- 安心して子どもを生み育てる事業
- 泉大津市がんばろう基金活用事業
- 安全・安心なまちづくり支援事業