Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

京都府京都市【きょうとし】

京都府京都市のご紹介
京都市では,福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え,日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り,育て,次世代に伝えていくため,様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は,日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと,京都を未来に引き継いでいくため,御寄付をお願いします。

〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は,各サイトで御案内しています。)
 ①世界遺産・二条城一口城主募金
  http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
  
 ②京都マラソンふるさと納税枠(京都市スポーツ振興サポートランナー)
  https://www.kyoto-marathon.com/

 ③京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
  https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html

 ④琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
  http://www.biwako-sosui.jp/furusato/


【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので,ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお,ダウンロードした申請書を御利用の場合は,下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8790
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は,受付後メールにて受付通知をお送りします。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の京都市のためにも寄附先をご検討ください。
使途を指定しない
千年の都、歴史都市京都を未来へ引き継ぐための様々な取組に活用します。
うるおいや活力あるまちづくり
~暮らし・文化に息づく京都の魅力の未来への継承~  伝統・文化の継承や創造、産業・観光の振興、脱炭素・循環型社会の実現など、将来にわたって人々がいきいきと暮らせる、京都のうるおいや活力ある持続可能なまちづくりに活用します。 <主な活用分野>  ・文化芸術振興、文化財保護  ・スポーツ振興  ・伝統産業の活性化、先端産業の振興  ・環境保全  ・京野菜、北山杉など農林業振興  ・観光振興 等
子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
地域力を発揮し、あらゆる方がすこやかで、ここちよく、安心して暮らせる、京都ならではの子育てや教育に活用するとともに、動物愛護のまちづくりに活用します。 <主な活用分野>  ・子育て支援、子ども・若者の支援  ・教育環境の充実  ・福祉の向上  ・動物愛護 等
美しい景観・安心安全なまちづくり
~町並みに息づく京都の魅力の未来への継承~  京都らしい町並みと自然景観と文化的資産が一体となった歴史的風土を守ります。また、市民の命と暮らしを守るため、消防・救急体制を確保するとともに、自然災害にしなやかに対応できる地域防災力を充実強化し、京都の町の魅力である美しい景観を次世代へとつなぐ取組に活用します。 <主な活用分野> ・歴史的風土の保存 ・歴史的な町並みや京町家の保全 ・公園整備・緑化推進 ・防災 等
京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)
市民に最も身近な区役所・支所が共に汗して取り組む各種事業や区民の皆様の主体的なまちづくり活動の支援など、市内11区の魅力向上や地域活性化の取組、西陣を中心とした地域・京都駅周辺地域の活性化など拠点プロジェクトに活用します。 <主な活用分野> ・各区支所まちづくり事業 ・西陣地域活性化プロジェクト ・京都駅周辺活性化プロジェクト 等
京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)
「大学のまち京都・学生のまち京都」を推進する取組や各大学における地域連携等の取組、京都学生祭典など学生によるまちの活性化に繋がる活動等に活用します。 <主な活用分野> ・大学と地域の連携事業 ・学生支援 ・京都学生祭典 等 <寄付の対象となる大学> 池坊短期大学/大谷大学/京都大学/京都外国語大学・京都外国語短期大学/京都華頂大学・華頂短期大学/京都経済短期大学/京都芸術大学/京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部/京都産業大学/京都情報大学院大学/京都女子大学/京都市立芸術大学/京都精華大学/京都先端科学大学/京都橘大学/京都ノートルダム女子大学/嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学/種智院大学/同志社大学/花園大学/佛教大学/平安女学院大学/立命館大学/龍谷大学・龍谷大学短期大学部/京都学生祭典
まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
市バス・地下鉄は、コロナ禍でお客様が減少した影響により、現在も未曾有の財政危機が続いています。市民の皆様の生活や観光に来られた方の移動を支えるという重要な役割を将来にわたって担っていくための事業に活用します。 <主な活用分野>  ・安全・安心な市バス・地下鉄の運行  ・混雑緩和・利便性の向上 等
「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業   ~「びわ湖疏水船」の航路延伸などを応援!~
琵琶湖疏水、それは、事実上の東京遷都により衰退する京都を再興させた一大プロジェクト。舟運復活から5年が経過した「びわ湖疏水船」の次なるステージ、琵琶湖・大津港への延伸の取組をはじめ、琵琶湖疏水の魅力創造に係る事業に活用します。 <主な活用分野> ・びわ湖疏水船事業をはじめとした上下水道局事業支援

処理中です