滋賀県甲賀市【こうかし】
- 滋賀県甲賀市のご紹介
-
滋賀県の東南部に位置する甲賀市は、海外でも有名な甲賀流忍者や、タヌキの置物で知られる信楽焼のふるさとです。
また、聖武天皇が造営した紫香楽宮跡や東海道の宿場町の風情が残る町並みなどの観光資源があり、五大銘茶の一つに数えられる朝宮茶や県内最大の生産量を誇る土山茶、忍者や山伏を起源とする薬業などの地場産業が盛んです。
甲賀市では、「子育て・教育」「地域経済」「福祉・介護」を3本柱に、いつもの暮らしに「しあわせ」を感じるまちづくりに取り組んでいます。
皆様からいただきましたご寄附は、先人から受け継いだ文化や歴史、自然環境の保全、そして未来を担う子どもたちのために大切に活用させていただきます。
ふるさと納税を通じて甲賀市を応援くださいますようお願い申し上げます。
★平成29年4月、「忍びの里 伊賀・甲賀~リアル忍者を求めて」と「きっと恋する六古窯~日本生まれ日本育ちのやきもの産地~」の2つのストーリーが日本遺産にダブル認定されました。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の甲賀市のためにも寄附先をご検討ください。
- 1.福祉・医療の充実と健康づくり (福祉・医療)
- 2.子育て支援と学校教育 (子育て・教育)
- 3.豊かな自然環境の保全 (環境保全・衛生)
- 4.産業と観光の振興 (産業・観光)
- 5.安全で快適なまちづくり (建設土木・消防)
- 6.文化とスポーツの振興 (文化・スポーツ)
- 7.市長におまかせ
- 8.コロナウイルス感染症対策