Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

滋賀県守山市【もりやまし】

滋賀県守山市のご紹介
≪2020年7月1日に市制施行50周年を迎えました!≫ 守山市は、駅前周辺の市街地をはじめ、市内各地でゲンジボタルが飛翔する美しい水環境、豊かな自然環境、そして琵琶湖や比良・比叡の山並みを望む素晴らしい景観を持つ「のどかな田園都市」です。若い世代を中心に毎年人口が増加しており、子育て世代への支援や教育の充実を進めています。隈研吾氏が設計した市立図書館をはじめ、びわこ地球市民の森、えんまどう公園等には多くの親子連れでいつも賑わっています。本市のふるさと納税は、市内中学生が提案した「もりやま循環型ふるさと“農税”」の仕組みを活用し、守山メロンや近江米などの地域農産物、もりやま琵琶湖パールの核入れ体験、2020日本ギフト大賞最高賞の「kokurumi」など様々なお礼の品(※)を揃えています。寄付金の使い道としては、農水産業の振興支援をはじめ、安心した子育て環境の充実、次代を担うこどもたちへの支援を目的とする基金への積立てなどに活用させていただいております。さらに、良質な教育環境の充実を推進するため、市内の全小中高等学校を指定して、学校ごとに応援することができます。今後も、活力ある「住みやすさ日本一」が実感できるまちづくりを目指して、まちの魅力の創造・発信を行ってまいります。※なお、法令上、市民の方からのご寄附に対しましては返礼品の送付ができません。ご了承ください。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の守山市のためにも寄附先をご検討ください。
1.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔子育て支援・教育〕
2.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔育英奨学基金〕
3.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔小中高等学校指定〕
4.豊かな市民活動のまち応援事業[市民活動団体指定]
5.ホタルと花いっぱいのまち応援事業〔地球環境保全・環境学習都市〕
6.ホタルと花いっぱいのまち応援事業〔ほたる基金〕
7.文化の香り高いまち応援事業〔文化財・文化・芸術〕
8.文化の香り高いまち応援事業〔文化芸術振興基金〕
9.青少年赤十字精神による共助・互助のまち応援事業〔市民参画〕
10.読書日本一のまち応援事業〔図書館〕
11.遊び・スポーツで人が輝くまち応援事業〔スポーツ・健康づくり〕
12.遊び・スポーツで人が輝くまち応援事業〔スポーツ振興基金〕
13.「ビワイチ」のまち応援事業〔自転車〕
14.「農」税で農水産業の振興応援事業〔農水産業〕

処理中です