Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

愛知県西尾市【にしおし】

愛知県西尾市のご紹介
 西尾市は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端に位置し、東は三ヶ根山などの山々が連なり、西は矢作川が流れ、南は三河湾を望みます。
鎌倉時代に足利義氏によって築かれたと伝えられる「西条城」は、この地域の拠点として発展を続け、「西尾城」と改称された江戸時代に城下町が形成されました。明和元年(1764年)、大給松平家の居城となると、六万石城下町として商業がさらに賑わいを見せるようになり、その栄華は祇園祭として有形無形で今も大切に残されています。
 そのような歴史を有する西尾市は、市制を施行した昭和28年12月15日以降、西三河南部の中核的な都市として、自動車関連産業の発展とともに成長し続けてきました。平成23年4月1日には一色町、吉良町、幡豆町と合併し、令和2年で10年目を迎えています。
 合併により、抹茶(てん茶)やカーネーション、養殖うなぎなどの全国有数の地域資源を数多く有することとなった西尾市は、農水産物の生産も盛んで、農業、工業、商業のバランスの取れた産業を展開しています。
 特に「一色産うなぎ」、「西尾の抹茶」、「三河一色えびせんべい」は特許庁の地域団体商標(地域ブランド)にも認定されている全国に誇る三大ブランドです。
 また、市内には歴史的な史跡や名所が点在し、伝統的な祭りや民俗芸能も多く伝えられているほか、海・山・川など自然環境も豊かな「自然と文化と人々がとけあい、心豊かに暮らせるまち」それが六万石城下町・西尾です。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の西尾市のためにも寄附先をご検討ください。
その他市長が推進する事業
地域鉄道を守りたい(公共交通対策事業)
地域の暮らしを支え、人々をつないできた名鉄西尾・蒲郡線が今、存続の岐路に立たされています。皆さまの支援は、未来につながる大切な切符。かけがえのない地域鉄道を守るために活用します。
福祉に関する事業
誰もが心豊かに快適に暮らせる市を目指し、福祉に関する施設整備や各種福祉サービスの向上などに活用します。
防災に関する事業
地震等災害への備えとして、保存食や防災資機材の整備などに活用し、西尾市の防災力強化を図り、安全安心なまちづくりを目指します。
観光に関する事業
イベントの開催、特産品のPR、観光施設の整備を通して、おもてなしの心で迎え入れることができる観光まちづくりに活用します。
子育て・教育に関する事業
子どもたちの健やかな成長を願い、子育て世帯が安心して子育てができる環境づくりと、子どもたちが安全で充実した学校生活を送ることができるよう、教育環境の整備に活用します。
環境(自然環境・カーボンニュートラル等)に関する事業
SDGs(持続可能な開発目標)に向けて環境対策は不可欠です。自然環境の保全、カーボンニュートラル、ごみ処理などについて、未来環境の創造のために活用します。
西尾城跡整備に関する事業
西尾城天守復元と周辺施設整備などのために活用します。皆様と一体となって復元していくことで、親しまれるお城にしていきたいと考えています。
スポーツ振興に関する事業
にしおマラソンなどイベント等の事業や総合運動場などの整備のためのスポーツ振興に活用します。
西尾市民病院に関する事業
地域の中核病院として、地域住民の健康を保持する責務を担っており、今後、感染症対策や医師・看護師確保対策をはじめ、市民病院を一層充実させるために活用します。
歴史文化の振興に関する事業
文化財の保存活用や美術博物館建設のためなど、歴史文化の振興に活用します。
佐久島振興に関する事業
アート作品の修復、島の特徴を活かした新たなお土産づくり、貴重な自然や里山を残す取り組みなど、島のSDGsを実践する取り組みに活用します。

処理中です