Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

富山県滑川市【なめりかわし】

富山県滑川市のご紹介
 富山県滑川市は、県中央部に位置し、農業・漁業・薬業・商業などの各産業とともに、県下有数の出荷額を誇る工業との調和がとれた人口約3万3千人の都市として着実に発展してきました。
 春になると、滑川の海岸一帯には、富山湾の深海からの使者「ホタルイカ」が訪れ、神秘的な青白い光を放ちます。その「ホタルイカ郡遊海面」は、国の特別天然記念物に指定されています。
 3月下旬から5月下旬までの間には、午前3時からのほたるいか漁を観光船から見学する「ほたるいか海上観光」を実施しています。
 また、富山平野を一望できる『東福寺野自然公園』では、3コース27ホールからなる本格的なパークゴルフ場をはじめ、時計台、ふわふわドーム、大型複合遊具、芝生広場、バーベキュー広場など自然を満喫し、ご家族とご友人と一日ゆっくり滞在できる各種施設をご用意しています。SLハウスからのロマンチックな夜景は、お泊りいただいた方だけがご覧にいただける絶景です。
 どうか、“ひと・まち・産業が元気なまち 滑川”へお越しいただき、その魅力に触れていただければ幸いです。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の滑川市のためにも寄附先をご検討ください。
活力と活気のあるまちづくり事業
【主な活用事業】 ・豊かな農村づくり推進 スマート農業用機械などの導入助成、海洋深層水トマトなどの地域特産物の生産を推進するなど、各種事業を実施します。 ・工業振興対策  工業振興を図るため、工場の新増設などの設備投資に対して、固定資産税相当額を補助します。           
香り高い文化のまちづくり事業
【主な活用事業】 ・展覧会等開催事業  市制70周年を記念した、特別展「リバイバル なめりかわ昭和今昔写真館(仮題)」などの展示を開催します。
安心・安全なまちづくり事業
【主な活用事業】 ・防災対策推進事業 市有施設や避難所における備蓄品の更新や地域の防災資機材整備費用への補助、防災士資格取得経費の助成など、各種防災対策を推進するとともに、地域防災力の向上を図るため、総合防災訓練や防災講演会を開催します。また、市制70周年を記念し、市民参加型の防災イベントを開催します。
福祉のまちづくり事業
【主な活用事業】 ・障がい者福祉利用券などの給付 入浴などで使用できる福祉利用券のほか、程度に応じてタクシー利用券またはコミュニティバスの乗車券を給付します。
未来を担う子供たちのための事業
【主な活用事業】 ・第1子の保育料半額、第2子以降の保育料等完全無料化の継続 国の保育料等無償化の対象とならない3歳未満児の保育料について、市単独での軽減を拡充し、子育て環境の更なる充実を図ります。また、これまでの第2子以降の無料化に加え、新たに第1子の保育料を半額にします。 ・オンラインなめりかわ塾の開設 困難を抱える家庭・子どもに対して、大学生が学習サポートや進路の悩みを聞く「オンラインなめりかわ塾」を実施します。
その他事業(指定なし)
【主な活用事業】 ・SDGs推進 市民や企業等のSDGs推進に対する意識を醸成するための取り組みを行います。

処理中です