Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

福島県矢吹町【やぶきまち】

福島県矢吹町のご紹介
矢吹町は福島県の南部に位置しており、町の総面積は60.40km2で、ほとんどがなだらかな地形をしています。三方を阿武隈川、隈戸川、泉川が流れ、羽鳥ダムの水を利用した農地が町の面積の半分以上を占めています。
古くから交通の便に恵まれ、奥州道中の宿場として栄え、現在も東北自動車道をはじめ、国道4号、4本の主要地方道が交差するなど、南東北の玄関口として重要な役割を担っております。

町の名前は、平安時代に源氏の棟梁・源義家が前九年の役に勝利し陣に帰る途中に、神社を建立し、矢柄(胴体の竹の部分)で社の屋根を葺いたことが矢吹(矢葺)の地名の由来とされています。滝八幡地区にある三十三観音史跡公園には、今でも祠が残っており、密かな観光スポットにもなっています。

町にはメジャーな観光施設はあまりありませんが、会津地方やいわき地方など、県内の主要な観光地までの所要時間は1時間程度と、非常に交通の便が良い場所です。お米やトマト、キュウリなど、町で採れる農産物はどれも非常に美味しいものばかりで、その他にも生産者のこだわりの品がたくさんございます。これらの品をふるさと納税でご堪能いただくとともに、東北地方においでの際には、ぜひ矢吹町にも立ち寄っていただきますようお願いいたします。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の矢吹町のためにも寄附先をご検討ください。
ふるさとの未来を担う子どもの教育・育成対策事業
① 未来を担う子どもたちの教育環境の充実を図ります。 町内の各幼稚園、保育園、各小中学校の図書の充実等により、ふるさとの将来を担う子どもたちの教育環境の向上を図ります。 ② 未来を担う子供たちの文化、スポーツ活動等を支援をします。 町内の各小中学校の各種クラブ活動で使用する機材等の用具等の購入費や修繕費、また、クラブ活動の運営経費を支援し、スポーツや文化活動の推進により子どもたちの健全育成を図ります。
ふるさとの自然・環境の保全に関する事業
① 緑豊かな自然環境の保全、緑化の推進を図ります。 矢吹町のシンボル的樹木等、既存の名所、旧跡、公園等の樹木、周辺環境等の保全するため、町の実施する樹木の保全事業、又は、保全活動を行っている各種団体等への支援を行います。また、各種施設、公園、広場等の緑化、花いっぱい運動等の推進を図ります。 ② 清掃、美化活動への支援を行います。 ふるさとの河川や里山等の清掃、美化事業、又は、環境美化運動を積極的に推進している各種団体等への支援を行います。 ③ 地球温暖化対策に対する啓発活動を推進します。 未来を担う子供たちへ「ふるさとの自然環境」を保全することの意義と「遺魂し運動」の推進と併せ、地球温暖化対策の啓発活動を図ります。
動物の愛護及び管理に関する事業
その他、上記に掲げる事業以外でまちづくりに関する事業
矢吹町は、現在「第6次まちづくり総合計画」に基づき、「まちづくり」を推進しています。また、平成19年度に「矢吹町財政再建3カ年計画」を策定し、「財政の健全化」へ向けた取り組みも行っています。「まちづくり事業全般」への寄附については、以下の「まちづくり事業」の推進と「財政の健全化」のために活用させていただきます。
自治体におまかせ(災害復旧や防災に関すること)

処理中です