秋田県男鹿市【おがし】
- 秋田県男鹿市のご紹介
-
なまはげ文化を育む ふるさとの恵みを全国にお届けします
「男鹿のナマハゲ(ユネスコ無形文化遺産)」は言わずと知れた秋田県男鹿市の伝統行事です。
男鹿は恵まれた土地柄で、三方が海に開かれ、ハタハタや鯛など、魚介類の宝庫。水産業の中心を担っているハタハタから作られる調味料「しょっつる」は日本三大魚醤の一つにも数えられています。
男鹿はマリンスポーツも盛んです。
遊覧船に乗って、雄大な海の魅力を堪能することもできます。
山・川もありおいしい空気・水、豊かな資源で男鹿が出来ています。春は山菜、夏はババヘラ、秋は米、冬は鰰。この土地から作られた美味しいお米は伝統料理のだまこ鍋やお酒になります。
男鹿の恵みが男鹿の人々の暮らしに密接に関わり、季節仕事や自然と結びついた暮らしを大切にしています。昔から変わらない光景を大切に、子供たちに残したい男鹿を守り続け前進して参ります。
そんな男鹿の良きものを返礼品としてお届けします。
この機会にぜひご堪能ください。男鹿市にご支援をいただけたら幸いです。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の男鹿市のためにも寄附先をご検討ください。
- 観光産業振興・農林水産業の振興・商工業の振興・人材の育成と企業の振興
- 移住・定住対策
- 少子化対策
- 地域社会の維持・活性化
- 市長が選ぶ取組のために
- 自治体におまかせ