岩手県岩泉町【いわいずみちょう】
- 岩手県岩泉町のご紹介
-
龍泉洞の水流れる、豊かな山と海の恵みのまち「いわいずみ」
岩手県の沿岸北部に位置する岩泉町。面積992.36平方キロメートルという本州一広い町に、約9500人が暮らしています。
町の約9割を、豊かな森林が占めており、そこから生まれた水は町のシンボル「龍泉洞」へと湧き出します。
その水は川へ流れ人々に寄り添い、やがて三陸の海へと、豊富な栄養を運んで行きます。
森に育まれた澄んだ空気と、この美しく美味しい水が岩泉町の最大の魅力です。
龍泉洞の水はもちろん、その水を使用したコーヒーやお茶。
大自然の中暮らす岩泉短角牛やジャージー牛、もっちりとした食感が人気の岩泉ヨーグルト。
香り高い岩泉まつたけに、イクラやウニなどの海の幸。
そんな自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ特産品を、岩泉町から感謝と共に、皆様にお届けします。
龍泉洞って?
岩泉町を代表する名所であり、日本三大鍾乳洞の一つ。世界屈指の透明度を誇る地底湖の青さは「ドラゴンブルー」と称されており、その美しさから恋人の聖地にも認定されています。カップルはもちろん、国内外から年間17万人を超える観光客が訪れています。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の岩泉町のためにも寄附先をご検討ください。
- 生きがいの花
- ①町民が健やかに生活していくことができる健康・保健・医療の充実
②多様な町民が共に地域で支え合う福祉の充実
③生涯を通じて学んでいくことができる教育環境の構築
④生活に潤いと生きがいをつくる文化・スポーツの推進
- 暮らしの花
- ①便利で心地よい暮らしを実現する生活基盤の確立
②自然との共生と安心安全で防災力が強いまちづくりの実現
③いつまでも快適な暮らしができる住環境の実現
- なりわいの花
- ①町内の豊かな地域資源を活用した魅力ある農林水産業の創造
②やりがいを感じられる雇用の場の確保と活気ある商工業の振興
③雄大な自然環境を活用し国内外からの観光客を呼び込む観光業の振興
- 災害からの復興
- 災害からの復旧・復興事業
- 指定なし
- 町全体の地域づくり事業