岩手県岩手県庁【いわてけんちょう】
- 岩手県岩手県庁のご紹介
-
<お互いに幸福を守り育てる希望郷いわて>
岩手県は、かつて宮沢賢治が「イーハトーブ」と名付け、心の中の理想郷として愛したふるさとです。
日本面積の4%を占める広大な大地と世界有数の漁場三陸からの、山の幸、海の幸に恵まれ、先人達から受け継がれた郷土料理や食文化も豊かで多彩です。
また、「平泉」をはじめとして、かつて約100年に亘って栄華を極めた奥州藤原氏の足跡が残り、さまざまな歴史と文化に彩られています。
春は桜、夏は海水浴、秋は紅葉、冬はウィンタースポーツ、春夏秋冬に行われる情緒豊かなお祭。通年四季折々に楽しむことができるのが岩手の大きな魅力です。
岩手県では、県民、さらには岩手県と関わりある人が、お互いに幸福を守り育てる岩手を実現し、一人ひとりが希望を持つことができる「希望郷いわて」を目指しています。
「ふるさと岩手応援寄付」を通じて、多くの皆さんに岩手県の取り組みに参画いただき、また、岩手ファンとして応援していただきますようお願いします。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の岩手県庁のためにも寄附先をご検討ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と岩手の地域経済の回復に向けた様々な事業に活用
- 「いわての学び希望基金」に活用
- 「いわて子どもの森遊具充実」に活用
- 「子どもの居場所づくり応援」に活用
- 「動物愛護・適正飼養の普及啓発」に活用
- 「子どもたちの夢を応援!県立学校の環境充実」に活用
- 「岩手県立大学未来創造応援プロジェクト」に活用
- 「グローバル人材の育成」に活用
- 「三陸鉄道の支援」に活用
- 「災害復旧等対策」に活用
- 「いわて産業人材奨学金返還支援基金」に活用
- 「伝統工芸産業、漆産業、アパレル産業支援」に活用
- 「岩手の農林水産業を応援」に活用
- 「いわての世界遺産の保存と活用」に活用
- 「平泉世界遺産ガイダンスセンターの運営」に活用
- 「海洋ごみ対策」に活用
- 「海岸環境整備事業」に活用
- 「いわて社会貢献・復興活動支援基金」に活用
- 「ILCプロジェクト」に活用
- 【県央・県南ゾーン】北上川流域を働きやすく暮らしやすいゾーンにしたい
- 【沿岸ゾーン】三陸地域を多くの人が集まるゾーンにしたい
- 【県北ゾーン】北いわてをSDGsの先進地にしたい
- 「魅力あるふるさとづくり」に活用
- 「文化芸術・スポーツ振興」に活用
- 「若者・女性の活躍支援」に活用
- 「保健・医療・福祉充実」に活用
- 「ふるさとの未来を担う人づくり」に活用
- 「関係人口創出・拡大」に活用
- 「いわてまるごと交流促進」に活用
- 「岩手をデジタル先進地にしたい」
- 「持続可能なグリーン社会を実現したい」
- その他
- 岩手県におまかせ