北海道平取町【びらとりちょう】
- 北海道平取町のご紹介
-
平取町(びらとりちょう)は北海道南西に位置する人口約4,500人ほどので、日本百名山で有名な「幌尻(ほろしり)岳」や日本一の清流にも選ばれた「沙流(さる)川」などの豊かな自然と共にアイス文化が色濃く残るまちです。
雄大な沙流川に育まれた自然環境では、出荷量全道一のを誇る「びらとりトマト」を使った「ニシパの恋人」シリーズのトマトジュースや北海道を代表する銘柄牛の「びらとり和牛」、ゆめぴりかコンテストで最高金賞を受賞した「ゆめぴりか」など全国に誇れる逸品が揃っています。
また、平取町には、先住民族アイヌの文化と伝統を学ぶことができる「二風谷(にぶたに)アイヌ文化博物館」や工芸家の作品を購入できる「二風谷工芸館」などの施設があり、アイヌ文化を学び、体感することができる空間「二風谷コタン」があります。2019年4月にはアイヌ工芸品を気軽に体験できる「平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ」がオープンしました。その他にも、野生の「すずらん」が日本一の広さで咲き誇るすずらん群生地、義経の御神像が安置され祭られている「義経神社」やアイヌ民族から判官カムイとして親しまれた義経にまつわる資料を展示している「義経資料館」、オートキャンプ場を併設した「二風谷ファミリーランドキャンプ場」、「ニセウエコランドキャンプ場」、北海道内でも数少ない炭酸泉を楽しめ館内にはレストランやお土産コーナーの他、宿泊施設やグランピングもある「平取温泉ゆから」など歴史・文化や大自然を満喫できるスッポトが満載です。
ふるさと納税を通じて、まちの再生・活性化、豊かな自然や文化の継承など、平取町が抱えている課題解決にお力添えいただいけますとともに、平取町ならではの特産品をご堪能いただけると幸いです。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の平取町のためにも寄附先をご検討ください。
- (1)教育・文化の推進に関する事業
- 平取町教育推進計画に基づき、他人や自然を思いやる心と、ふるさとの歴史や文化を愛する心を育む教育を積極的に推進し、将来のまちを担う人材の育成に努め、さらに生活を豊かにする文化活動や伝統文化の保存伝承を推進する体制を整え、文化の香り高いまちづくりを形成する事業に活用させていただきます。
- (2)保健 ・医療 ・介護 ・福祉の向上に関する事業
- 町民一人ひとりがお互いの個性や自立する心を尊重しながら、自立、互助、扶助の仕組みを再確認するとともに、子どもからお年寄りまで安心して、いきいきと健康に暮らせるまちづくりを進めるために、高齢者福祉や次世代育成などに関する事業に活用させていただきます。
- (3)農林・観光・商工業の振興に関する事業
- 地元の資源を最大限に活かし、育んだ「びらとりブランド」をさらに新たな可能性を見出すとともに、農業、商業、工業等が機能的に結びつくことができる仕組みづくりを確立する事業に活用させていただきます。
- (4)生活環境の向上に関する事業
- 人と自然が共生できる循環型・環境負荷低減型の地域の形成を目指すとともに、町民生活の安全性、利便性、快適性を高め暮らしやすいまちづくり事業に活用させていただきます。
- (5)町民活動・行政活動の充実に関する事業
- 互いに助け合いながらまちづくりについて自ら考え、行動することができる土壌を築き育てるとともに、より良い暮らしを実現できる事業に活用させていただきます。
- (6)その他目的達成のために町長が必要と認める事業
- 指定がなかった場合に、上記のいずれかの事業に活用させていただきます。