北海道奥尻町【おくしりちょう】
- 北海道奥尻町のご紹介
-
奥尻島は北海道の南西部、日本海に浮かぶ離島です。 北海道内では利尻島に次ぐ面積を誇り、島の周囲は84㎞に及びます。 まちの主な産業は、漁業と観光で、夏の観光シーズンになると新鮮な魚介類や奥尻ブルーと言われる海や豊かな自然は、訪れる多くの観光客の心を癒します。 近年は少子高齢化や漁獲量の減少による産業の衰退など、多くの課題が山積していますが、皆様から寄せられた『ふるさと納税』制度によるご寄附を様々な事業に活用させていただいております。 皆様の『ふるさと』を想うお気持ちが奥尻町の未来を拓く大切な支えとなりますので、多くの方のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の奥尻町のためにも寄附先をご検討ください。
- まちの活力を育てる(産業振興)
- まちのぬくもりを育てる(保健・医療・福祉の充実)
- まちのうるおいを育てる(基盤整備・生活環境の整備)
- まちへの誇りと愛着を育てる(教育・生涯学習・文化の充実)
- まちの輪を育てる(地域づくり・まちづくり)
- 特に希望がない場合は、町で決めさせていただきます。
- 奥尻町新庁舎建設事業