664038
2
【新潟県無形文化財認定の伝統製法】ご縁折箱「あじろ」(鋳物 箸置き&菓子 網代焼)ギフトセット[ZB537]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=664038
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/664038_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他金工品
23000
柏崎で育まれた伝統の手仕事から鋳物と銘菓のコラボレーションギフトボックスが誕生しました。郷土愛と優しさが溢れるギフトボックスです。想いをかたちにした 新潟育ちの贈り物。心に刻まれた馴染み深い味と、一つ一つ違う表情のお魚の形が愛らしい「網代焼(あじろやき)」。ひとつ口にすると、固くなっていた何かが胸の中で溶け出し、優しい光と匂いを想い出させてくれます。世代を超えて愛される郷土のお菓子を、同じ様に手から手へと受け継がれた伝統の製法でお箸置きに仕立てました。鋳物の「あじろやき」も一つ一つの違いがあり、個性があり、そしてどちらの「網代焼」にも郷土の愛が込められています。この小さなお魚形の一つ一つが、日々の小さな明かりとなりますように。ラッピングは4パターンからお選びいただけます。お申込時に備考欄にご記入ください。(記入がない場合は「④包装無し」となります。) ①紅白水引 ②黄白水引 ③水引無し、包装のみ ④包装無し■新潟県無形文化財認定の伝統製法で、一つ一つ手作り約600年前に新潟県柏崎市で鋳物業を開始し、1978年伝統的蝋型鋳造法が新潟県無形文化財の認定を受けました。鉱物を溶かし、土で作った鋳型に流し込むと新たな役割を担って鋳物(いもの)が誕生します。鋳物は古代には神器となり、中世には鐘や釜となり、現代では日々に寄り添う道具となって人の暮らしに溶け込んできました。鉱物・土・炎という神からの預かりものから成り、大地の力を宿し、自然の環の一部として人の営みの傍で共に時を重ねます。ここで生まれた鋳物が、人それぞれに積み重ねられてゆく時間の中で小さなあかりとなるよう、想いを込めて制作を続けて行きます。検索ワード:はしおき 伝統工芸 贈答用
2023-03-14 10:17:46
10