426918
0
宮入法廣刀匠作刀子(とうす)※お申込みから6ヶ月程度で完成します。
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=426918
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/426918_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他伝統技術
3700000
正倉院にも納められている刀子(とうす)。奈良時代から平安時代にかけて都の人々が装身具兼お守りとして、皇居に参内する際に常に前帯にかけていた小刀です。長野県東御市在住の宮入法廣刀匠が精巧な技術を用いて現代に蘇らせました。全長23センチ程度の刀子制作には、日本刀の作刀技術だけではなく、刀身にぴたりと合う鞘の作成や細かな装飾技術も必要です。刀鍛冶だけではない古来からの繊細な装飾技術等を身につけ、正倉院に納められた刀子の復元も手掛けた宮入刀匠にしか作ることの出来ない逸品です。
2022-08-31 20:10:34
10