確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2386131
0
〜ブルーフラッグ認証取得を目指して〜 安心・安全、事故ゼロのビーチづくりへの活動支援 1口 5,000円【返礼品なし】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2386131
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2386131_image(3)_1_m.jpg
感謝状等
感謝状等
感謝状等
5000
※みなさまからいただいた寄附の7割を夕日ヶ浦観光協会が取り組む『安心・安全、事故ゼロのビーチづくり』への活動資金に充てさせていただきます。
【美しい夕日とともに、「安心安全で誇れるビーチ」へ】
京丹後市の日本海に面する「浜詰夕日ヶ浦海水浴場」は、日本屈指の夕日の名所で、美しい海と夕日、おいしい料理と温泉を求めて毎年多くの観光客が訪れる人気の海水浴場です。
私たち夕日ヶ浦観光協会は、訪れるすべての方に安心して楽しんでいただけるビーチ環境を守るため、地域一体となった「事故ゼロのビーチづくり」に取り組んでいます。
【これまでの課題とこれからの挑戦】
これまで夕日ヶ浦では、1年を通じた海岸清掃や海水浴場開設期間中の監視体制の補助など、地域ボランティアを中心に安全・環境対策を続けてきました。
しかし、観光客の増加や気象の急変などにより、専門的な安全管理の体制整備が求められるようになっています。
そこで私たちは、下記の新たな目標を掲げました。
・2026年よりライフセーバーの配備・安全監視体制の強化を本格的に開始
・さらに、2027年度に国際的な環境認証制度「ブルーフラッグ」の取得を目指す
【ブルーフラッグとは】
ビーチやマリーナなどに対して「安全性」「水質」「環境教育」「管理体制」などが国際基準を満たした場合に与えられる世界で最も歴史ある国際環境認証で、「安心・安全で美しい海」の象徴とされています。世界51ヵ国、5,195ヵ所(日本では2025年時点で15ヵ所)が取得。
【寄附金の活用内容】
皆さまからのご支援は、以下の活動に大切に活用させていただきます。
(1)安全対策の整備
ライフセーバー配置の支援、安全監視台・浮具・標識・救命具の整備など
(2)環境整備・美化活動
ビーチクリーン活動、ゴミ箱設置、マナー啓発看板の設置
(3)ブルーフラッグ認証取得活動
認証に必要な調査・申請・環境教育プログラムの実施
(4)啓発・教育活動
地域の子どもや観光客への海の安全・環境教育の推進
【地域からのメッセージ】
夕日ヶ浦は、私たち地域の宝です。
美しい夕日だけでなく、“安全で安心できる海”を次の世代へ残したい。その第一歩として、ライフセーバー体制の整備とブルーフラッグ取得を目指しています。
皆さまのご支援が、地域の誇りと子供たちの未来を守る力になります。
※お礼の品はございませんが、『夕日ヶ浦観光協会』から寄附者の皆様へ感謝状等をお送りいたします。
事業者:夕日ヶ浦観光協会
2025-11-20 17:44:51
10
〜ブルーフラッグ認証取得を目指して〜 安心・安全、事故ゼロのビーチづくりへの活動支援 1口 5,000円【返礼品なし】
- 返礼品名
- 〜ブルーフラッグ認証取得を目指して〜 安心・安全、事故ゼロのビーチづくりへの活動支援 1口 5,000円【返礼品なし】
- 内容量
- お礼状など
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 夕日ヶ浦観光協会
京都府京丹後市のご紹介

京丹後市は日本列島のほぼ中央、京都府北部の日本海に面する位置にあり、「ユネスコ世界認定」を受けている「山陰海岸ジオパーク」の美しい海岸線を有する美しいまちです。また、伝統的な絹織物である「丹後ちりめん」発祥の地でもあり、絹織物の生産量は日本一を誇ります。
京丹後市ではふるさと納税制度を活用して、多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
寄附いただいた方に対しましては、京丹後市自慢の地場産品をお贈りしますので、ぜひ京丹後の旬の食材、伝統に触れていただければ幸いです。
また、ふるさと納税で頂戴しましたご寄附は、まちづくりのための様々な事業に活用させていただいています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:ふるまど
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる