確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
772741
2
里山を守る自然栽培大豆オーナー 味噌&納豆づくり体験 ポレポレ工房 | 大豆栽培 オーナー 味噌作り 納豆作り 体験 ワークショップ 農業体験 農作業体験 新潟県 小千谷市 【0011-0002-01】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=772741
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/772741_image_1_m.jpg
その他
30000
里山を守ろう!!【自然栽培大豆のオーナー】になりませんか??
【ポレポレ農園】は山間の集落で人口減少により空き地となってしまった場所を利用した畑です。
ここで野菜などの栽培をしていますが、中でも大豆は地元の農家レストランで使用する味噌になるなど、とても大切な農産物の一つ。
この畑では、農薬や肥料に頼らず、環境への負荷をかけない自然栽培を行っています。
【オーナー様の特典】
(1)大豆畑での農作業(種まき・草刈り・枝豆収穫・大豆収穫・選別)の体験。
夏の枝豆収穫ではもぎたての枝豆を食べましょう☆
(2)冬(2月頃を予定)には収穫した大豆を使って味噌・藁づと納豆づくりのワークショップに参加していただけます。 もちろん出来た味噌(3kg保証)と納豆はお持ち帰り頂きます!!
使用する麹も地元産の無農薬米で作っています。
【ここだけの】【私達だけの】【オリジナルの】味噌、納豆はとても貴重な産物です。是非味わってみませんか?
体験に参加することが難しい場合は、大豆の生長の様子や、作業の様子をお便りにてご報告いたします。
※交通費、食事代、滞在費は自己負担となります。寄附金額に含まれておりません。(自己負担)
※体験やワークショップは、こちらで設定した日程での開催となります。「ポレポレ工房」からご案内いたします。
※体験、ワークショップは、現地集合、現地解散となります。送迎は行っておりません。
※持ち物等は、「ポレポレ工房」より別途ご案内いたします。
本返礼品は、佐川急便での配送となります。
【関連キーワード】
自然栽培大豆 オーナー募集 ポレポレ農園 山間集落 空き地活用 無農薬栽培 環境配慮 味噌作りワークショップ 納豆作り体験 地元農家レストラン もぎたて枝豆 農作業体験 無農薬米使用 オリジナル味噌 地産地消 農業体験ギフト
2023-04-01 12:17:12
10
里山を守る自然栽培大豆オーナー 味噌&納豆づくり体験 ポレポレ工房 | 大豆栽培 オーナー 味噌作り 納豆作り 体験 ワークショップ 農業体験 農作業体験 新潟県 小千谷市 【0011-0002-01】
- 返礼品名
- 里山を守る自然栽培大豆オーナー 味噌&納豆づくり体験 ポレポレ工房 | 大豆栽培 オーナー 味噌作り 納豆作り 体験 ワークショップ 農業体験 農作業体験 新潟県 小千谷市 【0011-0002-01】
- 内容量
- 【オーナー様の特典】
(1)大豆栽培の農作業体験(種まき、草刈り、枝豆収穫、大豆収穫、選別作業)
(2)味噌、納豆作りワークショップ(味噌3kg、藁苞納豆1個)
※体験やワークショップは、こちらで設定した日程での開催となります。「ポレポレ工房」からご案内いたします。
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- ポレポレ工房
新潟県小千谷市のご紹介

小千谷市は、新潟県の中越、魚沼地域にある人口約36,000人のまちです。
日本一の大河・信濃川が市の中心部を流れ、全国でも類を見ない規模の河岸段丘が特徴です。
日本有数の豪雪地であり、魚沼の語源となった魚野川、信濃川が潤す大地、豊かな自然が、おいしい魚沼産こしひかりを育て、独自の特産品や文化を生んでいます。
【ふるさと納税返礼品の主な特産品】
■最高級ブランド米「魚沼産コシヒカリ」
お米といえば「こしひかり」数多くの品種がある中でも「魚沼こしひかり」は別格です!お米定期便が人気です。オススメします。
小千谷市は魚沼地区北部にあり、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、長岡市(川口)と共に魚沼コシヒカリの産地です。
■小千谷の名物「へぎそば」
海藻のフノリでつなぎ、のどごしと歯応えが楽しめる、そば好きのための蕎麦「へぎそば」です。「へぎ」は、蕎麦を一口ずつ並べる容器の名前です。
■美味しい日本酒、米菓、もち
魚沼産コシヒカリの産地「小千谷」は、もち米や酒米の産地でもあります。美味しいお米と水で清酒や米菓、お餅が作られています。
■麻織物「小千谷縮(おぢやちぢみ)」
全て手作業で作られた製品だけがユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財を名乗れます。麻は日本の夏にピッタリのクール&エコ商品です。
■小千谷発祥の泳ぐ宝石「錦鯉」
江戸後期の小千谷に突然現れた色付きの鯉を選別、品種固定して生まれた「錦鯉」。今では世界に輸出される、クールジャパンの代表選手です。
【主な観光資源】
■世界一の正四尺玉「片貝花火」
毎年9月9日、10日に行われる「片貝まつり」大玉花火で有名です。花火玉の直径約120cm、世界一の正四尺玉が2日間とも打ち上げられます。
■国指定重要無形民俗文化財「牛の角突き」(5~11月開催)
1トン近い雄牛がぶつかり合い、力比べを行う伝統行事で、江戸時代から続いています。元は農耕牛のため、引分けを原則とする平和な行事です。
■熱気球と花火の冬のまつり「おぢや風船一揆」(2月下旬開催)
真っ白な雪原にカラフルな熱気球が浮かぶ…写真映え、SNS映えで人気のお祭りです。雪国に一足早い春を呼ぶ祭として有名です。
【その他】
×おじや ⇒ ○おぢや
×小地谷 ×小谷 ⇒ ○小千谷 です。よく間違われます…
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
- ふるさと納税ホーム
- その他
- 里山を守る自然栽培大豆オーナー 味噌&納豆づくり体験 ポレポレ工房 | 大豆栽培 オーナー 味噌作り 納豆作り 体験 ワークショップ 農業体験 農作業体験 新潟県 小千谷市 【0011-0002-01】
- ふるさと納税ホーム
- ランキング
- その他ランキング
- 里山を守る自然栽培大豆オーナー 味噌&納豆づくり体験 ポレポレ工房 | 大豆栽培 オーナー 味噌作り 納豆作り 体験 ワークショップ 農業体験 農作業体験 新潟県 小千谷市 【0011-0002-01】
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:ふるまど
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる