詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(50,046)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,468)

            青森県

        • 岩手県(13,155)

            岩手県

        • 宮城県(12,587)

            宮城県

        • 秋田県(14,084)

            秋田県

        • 山形県(15,932)

            山形県

        • 福島県(10,026)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(24,411)

            茨城県

        • 栃木県(9,781)

            栃木県

        • 群馬県(7,835)

            群馬県

        • 埼玉県(14,164)

            埼玉県

        • 千葉県(15,911)

            千葉県

        • 東京都(10,000)

            東京都

        • 神奈川県(14,329)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(18,013)

            新潟県

        • 富山県(5,610)

            富山県

        • 石川県(5,922)

            石川県

        • 福井県(10,442)

            福井県

        • 山梨県(28,804)

            山梨県

        • 長野県(15,135)

            長野県

        • 岐阜県(27,973)

            岐阜県

        • 静岡県(19,428)

            静岡県

        • 愛知県(21,121)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(12,717)

            三重県

        • 滋賀県(8,747)

            滋賀県

        • 京都府(16,274)

            京都府

        • 大阪府(27,241)

            大阪府

        • 兵庫県(26,210)

            兵庫県

        • 奈良県(11,585)

            奈良県

        • 和歌山県(33,561)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,014)

            鳥取県

        • 島根県(5,023)

            島根県

        • 岡山県(11,248)

            岡山県

        • 広島県(9,486)

            広島県

        • 山口県(5,955)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,955)

            徳島県

        • 香川県(9,758)

            香川県

        • 愛媛県(9,569)

            愛媛県

        • 高知県(14,517)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(52,831)

            福岡県

        • 佐賀県(16,239)

            佐賀県

        • 長崎県(26,259)

            長崎県

        • 熊本県(20,477)

            熊本県

        • 大分県(10,589)

            大分県

        • 宮崎県(13,355)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,887)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,137)

            沖縄県

771827
0
来待石製バードバス(中型) 島根県松江市/来待石灯ろう協同組合 [ALAN006]|伝統石材 来待石 工芸品 庭
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=771827
松江市で産出する来待石で制作したバードバスです。 ■日本野鳥の会監修! 松江市で産出する来待石で制作したバードバス(鳥が休憩するための水場)です。 日本野鳥の会が監修のもと、様々な野鳥が水浴びできるよう深さが設計されています。 ■島根の暮らしを支えてきた、万能の石 来待石は松江城の石段や水路枠など、歴史的な建材としても用いられ、熟練の職人たちの手によって一つ一つ丁寧に磨き上げられています。砂岩特有の手触りとともに、この石の持つ味わいを存分に楽しんでください。 ■来待石の歴史 古墳時代から人々の生活に欠かせない役割を果たしてきた来待石。江戸時代には「御止石」として松江藩の保護を受け、大正末期には加工技術が地元にも導入され、出雲石灯ろうとして国の伝統的工芸品に指定されています。特に松江城築城のころから注目を集めた凝灰質砂岩です。 ■来待石の魅力 来待石は、緻密な粒子と吸水性の高さによって苔が容易に美しく繁茂し、耐火性にも優れています。含まれるゼオライトは水を浄化し、花を長持ちさせる効果があり、その独特の色合いは一瞬で空間に趣をもたらします。 ■来待石灯ろう協同組合 来待石灯ろう協同組合は、松江市宍道町来待で取れる来待石を素材に、石灯ろうを製作しています。 平成8年(1996)に開設した来待石の採石場跡地を利用した公園「来待ストーン」では、来待石の歴史や文化を紹介しているミュージアム、出雲石灯ろうの実演が見学でき、来待石の歴史を展示するミュージアムや体験工房があり、伝統的なデザインに現代的感覚を融合させた作品や建材、オブジェとしての新たな利用法を開拓しています。 来待石 バードバス 鳥 バード伝統石材 工芸品 庭 庭のインテリア 野鳥観察 山陰 島根県 松江市
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/771827_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
64000
松江市で産出する来待石で制作したバードバスです。 ■日本野鳥の会監修! 松江市で産出する来待石で制作したバードバス(鳥が休憩するための水場)です。 日本野鳥の会が監修のもと、様々な野鳥が水浴びできるよう深さが設計されています。 ■島根の暮らしを支えてきた、万能の石 来待石は松江城の石段や水路枠など、歴史的な建材としても用いられ、熟練の職人たちの手によって一つ一つ丁寧に磨き上げられています。砂岩特有の手触りとともに、この石の持つ味わいを存分に楽しんでください。 ■来待石の歴史 古墳時代から人々の生活に欠かせない役割を果たしてきた来待石。江戸時代には「御止石」として松江藩の保護を受け、大正末期には加工技術が地元にも導入され、出雲石灯ろうとして国の伝統的工芸品に指定されています。特に松江城築城のころから注目を集めた凝灰質砂岩です。 ■来待石の魅力 来待石は、緻密な粒子と吸水性の高さによって苔が容易に美しく繁茂し、耐火性にも優れています。含まれるゼオライトは水を浄化し、花を長持ちさせる効果があり、その独特の色合いは一瞬で空間に趣をもたらします。 ■来待石灯ろう協同組合 来待石灯ろう協同組合は、松江市宍道町来待で取れる来待石を素材に、石灯ろうを製作しています。 平成8年(1996)に開設した来待石の採石場跡地を利用した公園「来待ストーン」では、来待石の歴史や文化を紹介しているミュージアム、出雲石灯ろうの実演が見学でき、来待石の歴史を展示するミュージアムや体験工房があり、伝統的なデザインに現代的感覚を融合させた作品や建材、オブジェとしての新たな利用法を開拓しています。 来待石 バードバス 鳥 バード伝統石材 工芸品 庭 庭のインテリア 野鳥観察 山陰 島根県 松江市
10
来待石製バードバス(中型) 島根県松江市/来待石灯ろう協同組合 [ALAN006]|伝統石材 来待石 工芸品 庭 771827 - 島根県松江市
  • 来待石製バードバス(中型) 島根県松江市/来待石灯ろう協同組合 [ALAN006]|伝統石材 来待石 工芸品 庭

来待石製バードバス(中型) 島根県松江市/来待石灯ろう協同組合 [ALAN006]|伝統石材 来待石 工芸品 庭

寄附金額 64,000

ポイント還元 640 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

配送時期:

寄附確定後、2週間前後
※在庫の関係で、注文から発送まで1ヶ月かかる場合があります。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

松江市で産出する来待石で制作したバードバスです。

■日本野鳥の会監修!
松江市で産出する来待石で制作したバードバス(鳥が休憩するための水場)です。
日本野鳥の会が監修のもと、様々な野鳥が水浴びできるよう深さが設計されています。

■島根の暮らしを支えてきた、万能の石
来待石は松江城の石段や水路枠など、歴史的な建材としても用いられ、熟練の職人たちの手によって一つ一つ丁寧に磨き上げられています。砂岩特有の手触りとともに、この石の持つ味わいを存分に楽しんでください。

■来待石の歴史
古墳時代から人々の生活に欠かせない役割を果たしてきた来待石。江戸時代には「御止石」として松江藩の保護を受け、大正末期には加工技術が地元にも導入され、出雲石灯ろうとして国の伝統的工芸品に指定されています。特に松江城築城のころから注目を集めた凝灰質砂岩です。

■来待石の魅力
来待石は、緻密な粒子と吸水性の高さによって苔が容易に美しく繁茂し、耐火性にも優れています。含まれるゼオライトは水を浄化し、花を長持ちさせる効果があり、その独特の色合いは一瞬で空間に趣をもたらします。

■来待石灯ろう協同組合
来待石灯ろう協同組合は、松江市宍道町来待で取れる来待石を素材に、石灯ろうを製作しています。
平成8年(1996)に開設した来待石の採石場跡地を利用した公園「来待ストーン」では、来待石の歴史や文化を紹介しているミュージアム、出雲石灯ろうの実演が見学でき、来待石の歴史を展示するミュージアムや体験工房があり、伝統的なデザインに現代的感覚を融合させた作品や建材、オブジェとしての新たな利用法を開拓しています。

来待石 バードバス 鳥 バード伝統石材 工芸品 庭 庭のインテリア 野鳥観察 山陰 島根県 松江市
返礼品名
来待石製バードバス(中型) 島根県松江市/来待石灯ろう協同組合 [ALAN006]|伝統石材 来待石 工芸品 庭
内容量
・高さ約9 cm ×幅約45cm×奥行約38cm
・重さ約15 kg
※1点ごと手作りで製作するため、寸法に若干の差異が生じます。

【原材料】
来待石

【使用方法】
庭のインテリア、野鳥観察

【備考】
落下させると割れる場合があります。安定した場所へ設置してください。裏に台などに固定しやすいよう金具を付けています。

【注意事項】
在庫の関係で注文から発送まで1ヶ月かかる場合があります。


【原料原産地】
島根県松江市

【加工地】
島根県松江市
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
来待石灯ろう協同組合

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

島根県松江市のご紹介

松江市

島根県松江市は、山陰地方のほぼ中央、島根県の東部に位置し、東に中海・西に宍道湖を抱いて、北は日本海に面しています。 松江はかつて小泉八雲が愛し、神話が息づく城下町。 茶人としても知られる松平不昧公の時代から、人々はお茶に親しみ、文化、スポーツも盛んです。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です