758705
0
PG-2.【桃の節句のお祝いに】奈良一刀彫 雛人形 山の辺 5号
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=758705
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/758705_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
人形
814000
お子様の健やかな成長と、末永い幸せを願います。
奈良一刀彫
一刀彫による人形作りは、独特の鋭いノミ跡が見せる稜角と面、そして金箔や岩絵具で彩られた微細で華麗な図柄との、見事な調和の美しさにあります。
モチーフは、干支、能人形、雛人形や五月人形など広範囲で、伝統の上にも新しい意匠を盛り込んだ数多くの名作が次々と生み出されています。
文献によると、保延年間(1137年)春日若宮の事始めが興福寺で演じられた際、蓬莱島台を造って、これに木彫りの尉姥(じょううば)を飾ったとあります。
以来毎年この儀式が行われ、そのつど島台を飾る人形を彫り、また、祭礼渡御のときや田楽法師の笛笠にも極彩色の人形をつけたとされています。
【ふるさと納税】を通じて、より多くの方々に古都・奈良の歴史文化の奥深さと魅力をご理解いただき、伝統工芸を絶やさないために後継者育成の一助となれば幸いです。
ご協力:一刀彫 高橋勇二
【地場産品に該当する理由】
市内の工房において、彫刻から彩色までの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の8割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
2023-03-31 18:17:35
10
PG-2.【桃の節句のお祝いに】奈良一刀彫 雛人形 山の辺 5号
寄附金額
814,000
円
ポイント還元
8,140
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- PG-2.【桃の節句のお祝いに】奈良一刀彫 雛人形 山の辺 5号
- 内容量
- 男雛
幅×奥行×高さ(cm)
約9.5×6×18
女雛
幅×奥行×高さ(cm)
約6.2×5.8×16
材質:楠
※作品の取り扱いについて
・湿気の多い場所ではカビにご注意下さい。
・展示の際には、ひび割れ防止のため、乾燥にご注意下さい。
・保管の折には、なるべく布手袋で取り扱いをお願いいたします。その際、柔らかい筆で軽くホコリ取をして下さい。なお、水ふきは厳禁です。
- 消費期限/賞味期限
- ひなまつりは、3月3日または前日の晩にお祝いしましょう。
料理には夫婦円満の象徴「はまぐり」を使用すると縁起がいいとされています。
他には旬の素材を使ったちらし寿司、お子さまには桜餅やひなあられ、甘酒などを。
ご家庭で工夫を凝らしながら、華やかに楽しくお祝いしましょう。
- 受付期間
- 限定 1体
- 提供者
- 一刀彫 高橋勇二
奈良県桜井市のご紹介

桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)