確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2342441
2
<令和7年産>奥会津のきれいな水で大切に育てた「たから米」<3kg>【1679649】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2342441
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2342441_image_1_m.jpg
米・パン
米
6500
【中山間のきれいな水と、澄んだ空気】
たから米が作られている奥会津は、日本有数の豪雪地帯。
春になると冬の間に降り積もった雪がとけて冷たくきれいな雪解け水になります。
そのきれいな水のおかげで、会津は米どころ、酒どころとして知られています。
【有機肥料を使いていねいに育てる】
まずは生産者自身が納得しておいしく食べられるお米をつくる。をモットーに。
農家民宿吉野屋のお米は、旨味成分にこだわるため、有機肥料を多く使って手間を惜しまず栽培しています。
【市場に流通しない、数量限定のお米】
地元の個人農家さんがていねいに栽培しているため、
市場には流通せず、個人注文やふるさと納税でのみ食べられる希少なお米です。
普段なかなか食べることのできない田舎の自然なお米を、ぜひご賞味ください。
【冷めてもおいしいコシヒカリ】
農家民宿吉野屋では、「コシヒカリ」にこだわって作っています。
もっちりとした食感で甘みがあり、冷めてもおいしいのがコシヒカリの特徴です。
【柳津のお米を食べて農家を応援!】
柳津町は豊富な雪解け水や寒暖差のある、米作りには恵まれた気候をもつ町。
日本の米食文化を支えるべく、農家の皆さんも日々研鑽を積んでいます。
町の人口も3000人を切り、技術者人口も減っていく中、がんばっている農家さんたちを
柳津のお米を食べて、是非応援してください。
2025-10-23 08:15:44
10
<令和7年産>奥会津のきれいな水で大切に育てた「たから米」<3kg>【1679649】
- 返礼品名
- <令和7年産>奥会津のきれいな水で大切に育てた「たから米」<3kg>【1679649】
- 内容量
- ■お礼品の内容について
・たから米(精米)[3kg]
原産地:福島県柳津町
■原材料・成分
柳津産コシヒカリ(精米)
- 消費期限/賞味期限
- ■賞味期限:発送日から1ヶ月
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 農家民宿吉野屋
福島県柳津町のご紹介

私たちの柳津町には、“今から400年ほど前に会津地方を襲った大地震で柳津町も大被害を受け、現在の場所に虚空藏堂(本堂)を再建するため大材を運ぶのに大変困り果てていたところ、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助けた”という、赤べこ伝説が伝わる「赤べこ伝説発祥の地」です。町の至る所で赤べこを発見することができます。
また、「いで湯の里」として知られています。昭和62年に圓藏寺境内でボーリングをして源泉の湧出に成功し開湯した新興の温泉で、悠々と流れる只見川を見下ろしながら入る柳津温泉は身も心もリラックスさせてくれます。古くは湯治場として栄え、この地にある8つの源泉に順番に入浴すると、万病も一遍に治る「神の湯」とも言われる西山温泉は、現在でも多くの湯治客が訪れ、温泉街にある旅館は、それぞれ異なった源泉を持つなど、湯量が豊富であるのが特徴です。
赤べこで賑わう門前町、四季を彩る美しい自然、豊富な温泉など、様々な魅力に溢れた柳津町に、楽しい旅の思い出作りと疲れを癒しに来てください。
柳津町長 小林 功
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:自治体マイページ
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる