2110756
2
【ふるさと納税】乗鞍高原 トレイル整備協力金│乗鞍 高原 協力 施設 利用 山岳 草原 自然 のりくら トレイルマップ 地図 クーポン券 松本 信州 ふるさと納税
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2110756
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2110756_image_1_m.jpg
イベント・チケット
体験チケット
15000
・2022年6月に「トレイル整備協力金制度」を開始
・中部山岳国立公園の乗鞍高原内には高原内の池や滝などを巡る歩くトレイルやマウンテンバイクトレイルがある
・2022年6月に歩くトレイル全体を「Joyful Walks Norikura」として運用を開始
・MTBのトレイルは、国内の国立公園初のパブリックトレイル「Norikura Communiity Mountain Bike Trails 」として運用を開始
・これらのトレイルの総称が「Norikura Kogen Trails」
・協力金はNorikura Kogen Trailsのトレイル整備を安定的に行っていくための資金として活用される
・返礼品として、バードコール、トレイルマップ、のりくら施設利用クーポン券1000円分をプレゼント
・バードコールとは、鳥のさえずりに似た音を出す道具
・乗鞍高原の間伐材を利用
・乗鞍高原の一の瀬というエリアは昔は牛が放牧されており、草原の植生が保たれていた
・現在は牛がいなくなり、白樺をはじめとしたパイオニアプラントの影響で森林化が進む
・草原にしか生息しない希少な生物もおり、草原の維持を地元中心で進めている
・草原維持のために伐採した間伐材を利用してバードコールを制作
・地域の材の循環に貢献
・トレイルマップはカードサイズに折りたためて持ち運びに便利
・トレイルの情報だけでなく、乗鞍高原内に咲く花の情報やフォトスポットも記載した一体的なマップ
・のりくら施設利用クーポン券はのりくら観光協会加盟施設で利用可能
・宿泊料金の支払い時やお土産ショップ・レストランで利用可能
・乗鞍高原内の「Cafe and Gallery KURUMu」でバードコール制作体験にも利用可能
2025-05-21 11:25:32
10
【ふるさと納税】乗鞍高原 トレイル整備協力金│乗鞍 高原 協力 施設 利用 山岳 草原 自然 のりくら トレイルマップ 地図 クーポン券 松本 信州 ふるさと納税
寄附金額
15,000
円
ポイント還元
150
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【ふるさと納税】乗鞍高原 トレイル整備協力金│乗鞍 高原 協力 施設 利用 山岳 草原 自然 のりくら トレイルマップ 地図 クーポン券 松本 信州 ふるさと納税
- 内容量
- ・バードコール 1つ
・トレイルマップ 1つ
・のりくら施設利用クーポン券 1000円分
- 受付期間
- 通年申込を受け付けております。
- 提供者
- のりくら観光協会
長野県松本市のご紹介

松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)