詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(45,203)

      • 東北地方

        • 青森県(4,913)

        • 岩手県(11,513)

        • 宮城県(10,150)

        • 秋田県(9,296)

        • 山形県(14,655)

        • 福島県(8,759)

      • 関東地方

        • 茨城県(21,454)

        • 栃木県(7,866)

        • 群馬県(6,404)

        • 埼玉県(13,020)

        • 千葉県(14,938)

        • 東京都(8,642)

        • 神奈川県(13,723)

      • 中部地方

        • 新潟県(16,082)

        • 富山県(5,272)

        • 石川県(5,364)

        • 福井県(8,657)

        • 山梨県(31,959)

        • 長野県(12,603)

        • 岐阜県(21,939)

        • 静岡県(18,411)

        • 愛知県(18,597)

      • 近畿地方

        • 三重県(11,656)

        • 滋賀県(8,090)

        • 京都府(14,247)

        • 大阪府(24,112)

        • 兵庫県(21,493)

        • 奈良県(10,040)

        • 和歌山県(28,498)

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,131)

        • 島根県(3,777)

        • 岡山県(9,480)

        • 広島県(7,580)

        • 山口県(4,862)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,242)

        • 香川県(9,017)

        • 愛媛県(7,553)

        • 高知県(13,178)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(45,873)

        • 佐賀県(15,272)

        • 長崎県(23,624)

        • 熊本県(16,649)

        • 大分県(8,699)

        • 宮崎県(12,793)

        • 鹿児島県(19,916)

        • 沖縄県(8,645)

2040809
2
熊野化粧筆 熊野筆×輪島塗×西陣織セット
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2040809
能登半島地震で甚大な被害に見舞われた伝統産業「輪島塗」の復興支援として、化粧筆の軸部分に輪島塗を施した商品です。 熊野筆×輪島塗×西陣織 伝統×伝統=新しい  これからの時代、数々の伝統との共創で「新しい」を生み、本物のNipponの美を伝えたい。 そんな想いから生まれたコラボ商品。 ひとつひとつ職人がつくりあげた温かみのある商品を肌で感じてください。 灰リスは、化粧筆に使用する原毛で最高級素材のひとつ。毛先は細く繊細で最高の柔らかさは、敏感肌の方にもおすすめです。 卵形に整えたラウンドは、チークやシェービングとして、またそのままフェイス全体にブラッシングすることで光沢感のあるお肌に仕上がります。 軸には、輪島塗を施し、塗りと研ぎを何回も繰り返し100以上の工程を経てつくりました。 西陣織ケースは、最高級の天然絹糸のみを使用し、雲模様は神や龍が宿るとされる吉祥柄です。                                   【梱包】桐箱、オリジナルショッパー付です。                          明治33年創業。 日本の伝統・文化【大和心】を大切に、次代を担う筆作り職人と、書家達の育成に力を注ぎます。 仿古堂の「仿古」は、“古(いにしえ)を訪ね、古(いにしえ)に仿(ならう)”という意味です。二代目:思斉が残した詞にもその思いが綴られています。 「古きよきものは継承し、変わらなければならない所は時代と共に柔軟に対応し、お客様に寄り添う」そんな企業であり続けたいと日々活動しております。 美しい「古」にできるだけ多く触れること、同じ感性を持つ人たちと共に次世代に向けた活動をしていきます。 仿古堂の化粧筆は全て女性スタッフがプロデュースしています。 自ら実際に使いながら企画・改良しながら、化粧筆を職人が各工程を手作業でつくっています。 原料の毛先を刃物でカットせず、毛先を生かしているため、自然のままの優しい肌あたりです。 【提供元】仿古堂 (TEL 082-854-0003)
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2040809_image_1_m.jpg
美容
その他美容
95000
能登半島地震で甚大な被害に見舞われた伝統産業「輪島塗」の復興支援として、化粧筆の軸部分に輪島塗を施した商品です。 熊野筆×輪島塗×西陣織 伝統×伝統=新しい  これからの時代、数々の伝統との共創で「新しい」を生み、本物のNipponの美を伝えたい。 そんな想いから生まれたコラボ商品。 ひとつひとつ職人がつくりあげた温かみのある商品を肌で感じてください。 灰リスは、化粧筆に使用する原毛で最高級素材のひとつ。毛先は細く繊細で最高の柔らかさは、敏感肌の方にもおすすめです。 卵形に整えたラウンドは、チークやシェービングとして、またそのままフェイス全体にブラッシングすることで光沢感のあるお肌に仕上がります。 軸には、輪島塗を施し、塗りと研ぎを何回も繰り返し100以上の工程を経てつくりました。 西陣織ケースは、最高級の天然絹糸のみを使用し、雲模様は神や龍が宿るとされる吉祥柄です。                                   【梱包】桐箱、オリジナルショッパー付です。                          明治33年創業。 日本の伝統・文化【大和心】を大切に、次代を担う筆作り職人と、書家達の育成に力を注ぎます。 仿古堂の「仿古」は、“古(いにしえ)を訪ね、古(いにしえ)に仿(ならう)”という意味です。二代目:思斉が残した詞にもその思いが綴られています。 「古きよきものは継承し、変わらなければならない所は時代と共に柔軟に対応し、お客様に寄り添う」そんな企業であり続けたいと日々活動しております。 美しい「古」にできるだけ多く触れること、同じ感性を持つ人たちと共に次世代に向けた活動をしていきます。 仿古堂の化粧筆は全て女性スタッフがプロデュースしています。 自ら実際に使いながら企画・改良しながら、化粧筆を職人が各工程を手作業でつくっています。 原料の毛先を刃物でカットせず、毛先を生かしているため、自然のままの優しい肌あたりです。 【提供元】仿古堂 (TEL 082-854-0003)
10
熊野化粧筆 熊野筆×輪島塗×西陣織セット 2040809 - 広島県熊野町
  • 熊野化粧筆 熊野筆×輪島塗×西陣織セット

熊野化粧筆 熊野筆×輪島塗×西陣織セット

寄附金額 95,000

ポイント還元 950 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: 残りわずか 寄付はお早めに

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

能登半島地震で甚大な被害に見舞われた伝統産業「輪島塗」の復興支援として、化粧筆の軸部分に輪島塗を施した商品です。
熊野筆×輪島塗×西陣織
伝統×伝統=新しい  これからの時代、数々の伝統との共創で「新しい」を生み、本物のNipponの美を伝えたい。
そんな想いから生まれたコラボ商品。 ひとつひとつ職人がつくりあげた温かみのある商品を肌で感じてください。

灰リスは、化粧筆に使用する原毛で最高級素材のひとつ。毛先は細く繊細で最高の柔らかさは、敏感肌の方にもおすすめです。
卵形に整えたラウンドは、チークやシェービングとして、またそのままフェイス全体にブラッシングすることで光沢感のあるお肌に仕上がります。
軸には、輪島塗を施し、塗りと研ぎを何回も繰り返し100以上の工程を経てつくりました。
西陣織ケースは、最高級の天然絹糸のみを使用し、雲模様は神や龍が宿るとされる吉祥柄です。                                  
【梱包】桐箱、オリジナルショッパー付です。
                        
明治33年創業。
日本の伝統・文化【大和心】を大切に、次代を担う筆作り職人と、書家達の育成に力を注ぎます。
仿古堂の「仿古」は、“古(いにしえ)を訪ね、古(いにしえ)に仿(ならう)”という意味です。二代目:思斉が残した詞にもその思いが綴られています。
「古きよきものは継承し、変わらなければならない所は時代と共に柔軟に対応し、お客様に寄り添う」そんな企業であり続けたいと日々活動しております。
美しい「古」にできるだけ多く触れること、同じ感性を持つ人たちと共に次世代に向けた活動をしていきます。
仿古堂の化粧筆は全て女性スタッフがプロデュースしています。
自ら実際に使いながら企画・改良しながら、化粧筆を職人が各工程を手作業でつくっています。
原料の毛先を刃物でカットせず、毛先を生かしているため、自然のままの優しい肌あたりです。

【提供元】仿古堂 (TEL 082-854-0003)
返礼品名
熊野化粧筆 熊野筆×輪島塗×西陣織セット
内容量
〇チークブラシ平 1本
【毛材質】灰リス
【軸材質】桜+輪島塗
【全長】145mm 
【穂長】45mm 
〇西陣織ケース 1個
【原料】シルク100%
【幅】190mm
【高さ】70mm 
【マチ】15mm 
配送方法
常温配送
提供者
仿古堂 (TEL 082-854-0003)

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

広島県熊野町のご紹介

熊野町

熊野町は、広島市・呉市・東広島市の3都市を頂点とした三角形のほぼ中央に位置し、周辺を500m級の山々に囲まれた高原盆地です。 熊野町には、180年余りの歴史と伝統を誇る伝統的工芸品「熊野筆」があり、毛筆、画筆、化粧筆の国内生産量の多くを占める「筆の都」として発展してきました。「筆まつり」を始めとしたイベントの開催や筆にまつわるものを収集・展示した「筆の里工房」等により、筆文化のすばらしさを全国に発信しています。 お礼の品にも、選りすぐりの筆や熊野町自慢の品々をご用意しました。ぜひ、ふるさと納税で『筆の都くまの』を応援してください。 また平成30年には町制施行100周年を迎えました。この節目となる年の7月6日、熊野町を襲った西日本豪雨は、町内に甚大な被害をもたらしました。 しかしながら、皆様の温かいご支援に支えられ、少しずつですが復旧してきております。 町制施行100周年という本町の節目の年に起きた出来事を、将来への教訓として心に刻み、災害に強く、安心して暮らせる元気な熊野町とするために、熊野町民の力を結集し、明日に向かって進んでいきますので今後ともよろしくお願いいたします。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

処理中です