1031322
2
【南部しぼり 茜染】 どくだみ文様クッションカバー
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1031322
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1031322_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
560000
正絹真綿紬を使用した南部茜染のクッションカバー。
数々の受賞歴のある草紫堂創業者藤田謙の作品を復元したものです。
丹念なスケッチを基に、どくだみの葉の虫食いまで細かくデザインされています。
表面はどくだみ文様を緻密に繊細に絞り上げました。裏面はシンプルな可愛らしい絞りです。
裏地付きで、スナップで留める仕様になっています。
※こちらの返礼品は、カバーのみとなっております。
●草紫堂のあゆみ
南部藩政時代には紫根染が幕府への献上品として珍重されていました。
明治には一時途絶えましたが大正時代に初代藤田謙が紫根染を再興し、さらに高度な絞り技法を加え「南部しぼり」として独自に発展してきました。
現在でも地元の絞り手によって支えられています。
※詳細はお問合せくださいませ。有限会社草紫堂(019-622-6668)
※画像はイメージです。
2023-09-04 10:17:07
10
【南部しぼり 茜染】 どくだみ文様クッションカバー
寄附金額
560,000
円
ポイント還元
5,600
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【南部しぼり 茜染】 どくだみ文様クッションカバー
- 内容量
- 43cm×43cm
※総務省告示第百七十九号第五条における商品基準:第3号
※盛岡市内での加工内容:盛岡市内で原反、精錬・糊抜き、下漬け、枯らし、型彫り、型付け、縫い絞り・鹿子絞り、紫根突き~染色、絞り解き、巾出し・仕上げ等、南部しぼりのほぼ全ての工程を実施
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 有限会社 草紫堂
岩手県盛岡市のご紹介

ニューヨークタイムズ紙(電子版)に「2023年に行くべき52か所」の2番目に選ばれた盛岡市。
盛岡市は東京から新幹線で約2時間の北東北の玄関口です。戦国時代に築城された盛岡城の城下町の雰囲気が残り、東京駅の設計でも有名な辰野金吾氏が設計した、「岩手銀行赤レンガ館」をはじめとする大正から昭和初期時代の和洋折衷の建物が中心市街地に点在する、歩いて楽しめるまちです。
おもてなしや市民のソウルフードとして生まれた「わんこそば」、「盛岡冷麺」、「盛岡じゃじゃ麺」は盛岡三大麺として観光客にも人気でお土産、返礼品の定番商品です。また、日本代表のトップアスリートが使用したことで注目の「南部鉄器」も盛岡市の特産品です。さらに、お米やりんごなどの農産物に日本酒やクラフトビールなどの地酒も盛岡ブランド品に認定されています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)