令和3年分の確定申告からふるさと納税(寄附金控除)の申告手続きが簡単・便利になりました。
令和3年分以降は、確定申告で必要な、各自治体が発行している「寄附金受領証明書」の代わりに、特定事業者※が発行する年間寄附額を記載した「寄附金控除に関する証明書」の添付で寄附金控除の適用が受けられるようになります。
※「au PAY ふるさと納税」を運営するKDDI株式会社が国税庁長官より特定事業者として認定されました。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
※他のふるさと納税ポータルサイトで電子証明書をまとめている方でもご利用いただけます。(e-taxには複数サイトの証明書を添付できます)
※念のため各自治体が発行している寄附金受領証明書も処分せずに保管をお願いします。
au PAY ふるさと納税で行った寄附の証明書を1枚にまとめることが出来ます。自治体から寄附ごとに発行される「寄附金受領証明書」を保管・管理する必要がなくなります。
マイページから「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」をダウンロードすることが出来るようになります。
e-taxでの電子申告対応が可能になるため、確定申告の書類や証明書を税務署へ持参したり、郵送する必要がなくなります。
※e-taxのご利用は事前準備が必要です。詳細は国税庁のホームページでご確認ください。
自分に合った申告方法を知ろう
※ダウンロードした証明書データ(XMLファイル)を国税庁が提供するQRコード付証明書等作成システムで読み込み、これをプリントアウトした書類を確定申告書に添付して申告することが可能です。
令和3年分(2021年分)の寄附に関する確定申告からの適用です。
au PAYふるさと納税サイト内マイページより、電子ファイル(XML形式)でダウンロードが可能です。
はい、記載されます。
はい、ご利用いただけます。au PAYふるさと納税から発行する「寄附金控除に関する証明書」は1年間の寄附が一覧化されており、提出書類も簡素化できるためおすすめですが、各自治体が発行している「寄附金受領証明書」を使って今まで通り確定申告することも可能です。
au PAYふるさと納税の会員が対象です。また、au PAYふるさと納税を退会すると、電子発行でお申し込みの証明書のダウンロードはできなくなります。
ご利用いただけません。紙で確定申告をしたい場合は、国税庁が公開している「QRコード付き証明書等作成システム」でXMLファイルをPDFに変換し、そのPDFを紙に印刷してご利用ください。
年末調整手続きや所得税確定申告手続きにおいて、マイナポータルを利用して控除証明書データを一括取得し、そのデータを生命保険料控除申告書や確定申告書に自動入力することを可能とするサービスです。
詳しくはマイナポータル連携についてをご参照ください。
いいえ、au PAYふるさと納税での寄附のみ証明書の発行が可能で、他サイトの寄附情報は記載されません。
国税に関する各種の手続きについて、インターネット等を利用して電子的に手続きが行えるシステムです。税務署に行かなくても、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、自宅からオンラインで提出(送信)できます。
e-Taxに関するご質問は、au PAYふるさと納税ではお受けしておりません。e-Taxのお問い合わせ先までお願いいたします。
はい、他のふるさと納税ポータルサイトで電子証明書をまとめている方でもご利用いただけます。