Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

大分県別府市【べっぷし】

大分県別府市のご紹介
別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれています。

 市内には、別府八湯と呼ばれる8つの温泉エリアが点在し、毎分8万7千リットルを越える温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、医療、浴用などの市民生活はもとより観光、産業などにも幅広く活用され、古くから日本を代表する温泉地として賑わい、歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。

 人口は、県内では大分市につぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3,000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。

 また、市政のさらなる飛躍・発展のため、地域資源である別府の歴史・伝統・文化・産業を磨き別府の誇りを創生する取り組みを推進しています。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の別府市のためにも寄附先をご検討ください。
1 別府の魅力を活かす観光資源、温泉、都市環境等に関する事業
2 文化及び芸術の振興に関する事業
3 子どもの健全育成及び健康増進に関する事業
4 安全を確保し、市民や観光客が安心して過ごすことができるまちづくりに関する事業
5 新図書館等整備に関する事業
6 ツーリズムバレー構想に関する事業
7 新湯治・ウェルネスツーリズムに関する事業
※「屋外温浴施設(東洋のブルーラグーン構想)整備に関する事業」を「新湯治・ウェルネスツーリズム事業」として推進することになりました。以前に「屋外温浴施設(東洋のブルーラグーン構想)整備に関する事業」を選択された方のご寄付は「新湯治・ウェルネスツーリズム事業」に活用させていただきます。」
8 新型コロナウイルス感染症の対策に関する事業(返礼品なし) ※こちらの使い道を選択される場合は『「お礼の品」不要の寄附をする』からお申し込みをお願いいたします。 ※お礼の品をご希望の方は、お礼の品ご選択後に1~7、9の使い道をお選びください。 ※お礼の品をご希望の方が選択された場合は、「9その他市長が特に必要と認める事業」に変更し活用させていただきます。あらかじめご了承ください。
9 その他市長が特に必要と認める事業

処理中です