詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(45,539)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(4,968)

            青森県

        • 岩手県(11,563)

            岩手県

        • 宮城県(10,369)

            宮城県

        • 秋田県(10,826)

            秋田県

        • 山形県(14,996)

            山形県

        • 福島県(8,946)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(21,733)

            茨城県

        • 栃木県(8,590)

            栃木県

        • 群馬県(7,468)

            群馬県

        • 埼玉県(13,005)

            埼玉県

        • 千葉県(15,347)

            千葉県

        • 東京都(8,834)

            東京都

        • 神奈川県(13,766)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(16,493)

            新潟県

        • 富山県(5,311)

            富山県

        • 石川県(5,322)

            石川県

        • 福井県(8,831)

            福井県

        • 山梨県(32,143)

            山梨県

        • 長野県(13,060)

            長野県

        • 岐阜県(22,261)

            岐阜県

        • 静岡県(18,816)

            静岡県

        • 愛知県(18,661)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(11,727)

            三重県

        • 滋賀県(8,133)

            滋賀県

        • 京都府(14,679)

            京都府

        • 大阪府(24,372)

            大阪府

        • 兵庫県(22,267)

            兵庫県

        • 奈良県(10,129)

            奈良県

        • 和歌山県(29,405)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,694)

            鳥取県

        • 島根県(3,904)

            島根県

        • 岡山県(10,258)

            岡山県

        • 広島県(7,853)

            広島県

        • 山口県(4,859)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,267)

            徳島県

        • 香川県(9,062)

            香川県

        • 愛媛県(7,687)

            愛媛県

        • 高知県(13,283)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(47,779)

            福岡県

        • 佐賀県(15,301)

            佐賀県

        • 長崎県(24,967)

            長崎県

        • 熊本県(16,852)

            熊本県

        • 大分県(8,754)

            大分県

        • 宮崎県(12,931)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,007)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,100)

            沖縄県

香川県香川県庁【かがわけんちょう】

香川県香川県庁のご紹介
四季を通じて温暖少雨で穏やかな瀬戸内海の気候とやさしく降り注ぐ太陽の光に恵まれた香川県。
ご寄付をいただいた方へのお礼の気持ちとして、恵まれた気候と古来受け継がれてきた伝統により生み出された県産品を贈呈します。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の香川県庁のためにも寄附先をご検討ください。
子育て支援
若い世代が定住し、結婚の希望をかなえ、誰もが夢と仲間を持って、次代を担う子どもたちを安心して生み、健やかに育てることができる「子育て県かがわ」を社会全体が一体となってつくります。
防災・減災対策
近い将来に発生が予想される南海トラフ地震。瀬戸内海側の香川県でも、大きな被害が想定されています。被害を最小限に抑え、一人ひとりの命を守ることができるよう、ハード・ソフト両面からの防災・減災対策を着実かつ強力に進めています。
若者の働く場確保
若者が魅力を感じる働く場の確保のため、若者の就業率が高く、将来の成長が見込まれる情報通信関連産業の育成・誘致に取り組んでいます。令和2年度に開設した Setouchi-i-Base を拠点に、社会全体のデジタル化を支える人材の育成を推進します。
水資源対策
古くから水不足に悩まされてきた香川県。香川用水の運用や宝山湖の整備等により本県の水事情は画期的に改善してきました。「水は限りある貴重な資源」と認識してもらうため、県内の小・中学生を対象とした早明浦ダム又は池田ダム見学学習やオンライン授業の支援等に取り組んでいます。
健康長寿
生涯にわたって健康で暮らせるよう、子どもの頃からの生活習慣病予防やがん検診を受けやすい環境づくりなど、子どもから高齢者まで、ライフステージに応じた健康づくりのために各種事業を実施しています。
教育
「郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり~自立・協働・創造を支える香川の教育~」の基本理念のもと、香川の未来を担う子どもたちを育てるための取組みを推進しています。
農林水産業
香川県オリジナル品種やオリーブなど、高品質な農産物の開発・普及や生産拡大を推進するとともに、ブランド力の強化を図り、農林水産業の持続的な発展を推進します。
産業振興
県経済を牽引するスタートアップの創出を目指し、機運醸成・拠点確保・伴走支援・資金支援などの面から支援施策を展開します。
観光
「選ばれる香川」を目指し、観光に訪れた皆様方の満足度と利便性を向上させるための様々な取り組みを行っています。 写真提供:三豊市観光交流局
環境保全
世界の宝石と称えられる瀬戸内海、身近に触れ合える山や川などの自然環境を守るため、人と自然が共生する持続可能な香川をめざし、環境を守り育てる地域づくりを推進します。
地球温暖化対策
香川県では、2050年CO2排出実質ゼロの達成に向けて、各種啓発事業のほか、「かがわスマートハウス促進事業補助金」などにより、地球温暖化対策に取り組んでいます。
動物愛護管理
人と動物との調和のとれた共生社会の実現のための拠点として、高松市と共同で整備した、さぬき動物愛護センター「しっぽの森」では、動物愛護管理の普及啓発や犬猫の適正な譲渡推進などに取り組んでいます。
野生鳥獣保護
県では、傷ついたり、弱ったりして保護された野生鳥獣を収容し、野生復帰を図る傷病鳥獣保護事業を実施しています。傷ついた野生鳥獣の野生復帰を応援しよう。
瀬戸内国際芸術祭
3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」。地域や世代を超えた様々な人々の交流を通じて、地域の活性化や再生を図ります。 写真:木村崇人「カモメの駐車場」Photo by Osamu Nakamura
特別名勝 栗林公園
お庭の国宝ともいえる特別名勝「栗林公園」。いつ来ても美しく広大な庭園を堪能いただけるよう努めています。
地域公共交通
地域の暮らしを支え、人々をつなぐ鉄道やバス、離島航路など地域公共交通の維持・活性化に取り組んでいます。
「こども図書館船 ほんのもり号」の運航
瀬戸内の島々などでの読書活動等を通じて、子どもたちの豊かな心の成長や島内外の交流を促進するため、建築家の安藤忠雄氏から寄贈予定の『こども図書館船 ほんのもり号』に本を載せて、令和7年度から運航します。
文化財の保全
こんぴら参詣で有名な「金刀比羅宮」や、弘法大師空海の誕生地として知られる総本山「善通寺」等には、古くからある建物や美術品等の多数の文化財が保存・公開され、訪れる人を楽しませてくれます。県では、全国の皆様の御支援をいただきながら、貴重な文化財を守り続け、地域の宝として地域の活性化に活用します。
香川県立アリーナ(あなぶきアリーナ香川)
中四国最大級の多目的アリーナ「香川県立アリーナ」。県民のスポーツ活動や全国規模のスポーツ大会のほか、コンサートやMICE等の大規模イベントを開催し、交流人口の拡大やにぎわいの創出を図ります。
知事におまかせ
県勢発展や県民が安全・安心に暮らせる環境づくりなどに活用します。

処理中です