神奈川県横浜市【よこはまし】
- 神奈川県横浜市のご紹介
-
【横浜市の「ふるさと納税」に対する取組について】
横浜市では、制度創設以来、寄附金の使い道を充実させ、寄附者の方に寄附金の活用状況を丁寧にお伝えするなど、ふるさと納税制度本来の趣旨に則って取組を進めてきました。
今後もこの取組姿勢に変わるところはなく、より多くの方々に横浜市の取組について知っていただき、応援いただくとともに、ふるさと納税制度を通じて横浜の魅力を感じていただけるよう、返礼品(お礼の品)を取り揃えています。
横浜市への「ふるさと納税」を通じて、横浜を身近に感じてください!
【返礼品(お礼の品)について】
◆地方税法等の改正に伴い、令和元年6月1日以降、横浜市内にお住まいの方には返礼品を送付していません。横浜市内にお住まいの方が横浜市へふるさと納税をすることは可能です(返礼品の送付はありませんが、寄附金税額控除の対象になります)。
◆1回の寄附につき、寄附額に応じて返礼品を1点申し込めます。
寄附メニュー(寄附金の使い道)に共通して(※)で選ぶことができる【共通】の返礼品や、寄附メニュー【独自】の返礼品をご用意しています。
寄附金額に応じた【共通】または【独自】の返礼品(どちらか1点)をお選びください。【独自】の返礼品を選択した場合は、その寄附メニューを使い道として選んでいただく必要があります。
※「新型コロナウイルスに関する医療対策・感染症対策を応援」の寄附メニューは、返礼品をお渡ししていません。「横浜マラソンの開催支援」は、「横浜マラソンの開催支援」【独自】の返礼品のみお選びいただけます。
◆返礼品の発送は、寄附金の入金確認後、原則月末締め翌月中に発送いたします。(11~12月は寄附集中につきお届けが前後する場合があります。)
配達・配送日の指定はできません(配送時期を限定している返礼品はこの限りではありません)。
◆法人・団体等からご寄附いただいた場合には、返礼品等は送付していません。
お手数ですが、「お礼の品」不要の寄附をする のボタンからお申込みください。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の横浜市のためにも寄附先をご検討ください。
- 1.男女共同参画を応援したい!(男女共同参画推進事業)
- 2.子どもの貧困対策に協力したい!(子どもの貧困対策/横浜市社会福祉基金)
- 3.高齢者福祉・障害者福祉の向上に協力したい!(高齢者福祉・障害者福祉の充実/横浜市社会福祉基金)
- 4.地域医療・災害医療の充実の向上に協力したい!(地域医療・災害医療の充実/横浜市社会福祉基金)
- 5.動物園を応援したい!(横浜市動物園基金)
- 6.お気に入りの場所にハマサポベンチを設置したい!(健康みちづくり推進事業)
- 7.横浜港を応援したい!(みなとの賑わいづくり)
- 8.横浜消防を応援したい!(消防力の向上)
- 9.あの学校を応援したい!(教育活動の充実/学校指定可)
- 10.国際社会を舞台に活躍を目指す若者を応援したい!(横浜市世界を目指す若者応援基金)