詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(38,650)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(3,969)

            青森県

        • 岩手県(11,106)

            岩手県

        • 宮城県(9,562)

            宮城県

        • 秋田県(10,394)

            秋田県

        • 山形県(14,907)

            山形県

        • 福島県(8,217)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(19,395)

            茨城県

        • 栃木県(7,168)

            栃木県

        • 群馬県(5,936)

            群馬県

        • 埼玉県(9,704)

            埼玉県

        • 千葉県(11,961)

            千葉県

        • 東京都(5,704)

            東京都

        • 神奈川県(8,640)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(20,451)

            新潟県

        • 富山県(4,579)

            富山県

        • 石川県(3,687)

            石川県

        • 福井県(8,648)

            福井県

        • 山梨県(21,405)

            山梨県

        • 長野県(12,612)

            長野県

        • 岐阜県(21,012)

            岐阜県

        • 静岡県(15,625)

            静岡県

        • 愛知県(12,909)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(10,101)

            三重県

        • 滋賀県(7,701)

            滋賀県

        • 京都府(11,527)

            京都府

        • 大阪府(15,787)

            大阪府

        • 兵庫県(19,685)

            兵庫県

        • 奈良県(8,908)

            奈良県

        • 和歌山県(24,546)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,869)

            鳥取県

        • 島根県(4,911)

            島根県

        • 岡山県(9,677)

            岡山県

        • 広島県(6,241)

            広島県

        • 山口県(4,893)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(4,983)

            徳島県

        • 香川県(7,695)

            香川県

        • 愛媛県(6,008)

            愛媛県

        • 高知県(11,160)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(42,219)

            福岡県

        • 佐賀県(13,067)

            佐賀県

        • 長崎県(19,565)

            長崎県

        • 熊本県(16,752)

            熊本県

        • 大分県(8,570)

            大分県

        • 宮崎県(10,488)

            宮崎県

        • 鹿児島県(16,845)

            鹿児島県

        • 沖縄県(8,122)

            沖縄県

東京都利島村【としまむら】

東京都利島村のご紹介
利島は東京から南に約140kmに位置し、周囲約8km、面積4.12km2の小さな島です。砂浜はなく、断崖絶壁に囲まれた利島は美しい自然があります。島全体が椿林に覆われ、その本数は約20万本と言われており、冬になると島中で咲き誇る椿の花を見ることができます。その椿の実を絞って作るのが椿油です。利島では、江戸時代中期から生産が始まったとされ、年貢として納められていました。250年を超える歴史の中で形成された椿山は、常に人の手が入ることで綺麗な段々畑をつくってきました。春から夏に草刈りを行い、秋に椿実を拾い、冬に花が咲き、と椿で四季を感じることができます。

また太平洋に囲まれ、黒潮にもまれた伊勢海老やサザエなども利島に欠かせない海の幸です。つくり育てる漁業を実践しており、伊勢海老は200g以下、サザエは300g以下のサイズのものは、獲れても放流しなくてはなれないことが厳格に決められています。

近年利島では、20~30代のIターンが増えて人口も微増しています。人口ピラミッドでは、30代が最も多く、それに伴い年少人口(14歳以下)も約18%と日本全体の平均に比べても5%強多くなっていてます。「離島=人口減少、少子高齢化」と思われがちですが、とても活気のある状況になってきています。

利島にお越しの際は、島の風景や食べ物だけでなく、島民との交流も楽しんでもらえたらと思います。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の利島村のためにも寄附先をご検討ください。
子育て・教育に関わる取り組み
利島村は、分娩施設がないため、島内で出産をすることはできません。妊娠8か月を越える方には緊急時のリスクもあり、島外滞在を促しています。そのため通常の出産に比べて諸々費用もかかるため、出産助成金として第一子から50万円の支給を行っています。近年は30代の移住者が増えたことで15歳未満の年少人口が10年前と比べて倍増しました。島内には、乳幼児が気軽に行けるような施設等がないため、乳幼児やその親の居場所づくりが急務となっています。未来を担う子どもを安心して産み、育てることができるように子育て支援の充実に向けて取り組んでいきたいと考えています。また高校がないため、島の子どもたちは「15の春」に親から巣立ちます。島とは全く違った環境の中に身を置き、学業に励んでいます。安心して親が子どもを送りだし、子どもたちも希望を持って旅立てるように、村としても取り組んでいきます。
椿産業振興に関わる取り組み
約250年前から椿油の生産が盛んな利島村は、江戸時代に年貢として納めていた歴史があります。島の面積の約80%を椿が占めていて、その生産量は日本一です。椿油は、ヘアケア、スキンケアに最適ですが、実は食用としてもご使用いただけます。また椿の間伐材は、炭や工芸品にするなど、有効に利活用するべく、商品開発にも取り組んでいます。
漁業振興に関わる取り組み
利島村には元々船が停泊できるような湾がないこともあり、漁業は島の中心的な産業ではありませんでしたが、昭和中期から港湾整備が進んだことで、近年大きく発展してきました。荒波に囲まれた利島近海では魚貝類が豊富で、高級魚介類の代名詞である伊勢海老や500gを超すサザエが主な海産物です。また漁師一人につき一ヶ月で獲れる量を決めていて、未来に続くように「つくり育てる漁業」に取り組んでいます。
まちづくり・観光振興に関わる取り組み
利島村はこれまで、船舶の就航率が高くないこと、宿泊場所や飲料水の不足などもあり、観光振興に対して積極的ではありませんでした。しかし近年港湾周辺の整備やヘリコプターが交通網として整備され利便性が向上し、観光需要が増えています。観光を主体とした魅力づくりとして、島の住民の生活に負担をかけず、むしろ住民自らが楽しむ地域づくりのツールとして観光を位置づけ、目指すべき道筋を「『利島型観光の推進』に向けたロードマップ」という形で平成29年度に整理しました。今後は「利島の風土に根差した地域資源」を活かしながら、住民と来島者がともに利島を楽しむための魅力づくりに取り組んでいきます。
地域の安心・安全のための取り組み
利島村は離島のため、大規模災害が発生した場合、すぐに島外へ避難することが困難になることが想定されています。また消防署、消防本部もないため、火災や災害発生時には、消防団が最前線に立つことになります。そのため、災害時に拠点となる施設設備や消防団の資器材の充実など島の安心・安全を守るためには、ソフト・ハード両面での防災体制の強化が重要となります。また住民の防災意識の向上への取組みや日常備蓄の啓発など、様々な防災・減災対策に取り組んでいきます。
ひとりひとりがイキイキと暮らせるための取り組み
利島村は、昔から人口の大きな変動がなく、300人前後で推移しています。昔からお互いの顔と名前が一致する関係性の中で、厳しい環境の中、助け合いながら生活してきました。お互いが顔の見える環境の中で、ひとりひとりがイキイキと暮らせるように、保険・医療・福祉の充実に向けて取り組んで行きます。

処理中です