詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(45,700)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(4,945)

            青森県

        • 岩手県(11,557)

            岩手県

        • 宮城県(10,279)

            宮城県

        • 秋田県(10,425)

            秋田県

        • 山形県(14,927)

            山形県

        • 福島県(8,941)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(21,702)

            茨城県

        • 栃木県(8,565)

            栃木県

        • 群馬県(7,422)

            群馬県

        • 埼玉県(13,038)

            埼玉県

        • 千葉県(15,385)

            千葉県

        • 東京都(8,818)

            東京都

        • 神奈川県(13,763)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(16,316)

            新潟県

        • 富山県(5,293)

            富山県

        • 石川県(5,326)

            石川県

        • 福井県(8,848)

            福井県

        • 山梨県(32,204)

            山梨県

        • 長野県(13,100)

            長野県

        • 岐阜県(22,237)

            岐阜県

        • 静岡県(18,719)

            静岡県

        • 愛知県(18,781)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(11,725)

            三重県

        • 滋賀県(8,142)

            滋賀県

        • 京都府(14,370)

            京都府

        • 大阪府(24,350)

            大阪府

        • 兵庫県(22,225)

            兵庫県

        • 奈良県(10,072)

            奈良県

        • 和歌山県(29,254)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,641)

            鳥取県

        • 島根県(3,861)

            島根県

        • 岡山県(10,194)

            岡山県

        • 広島県(7,943)

            広島県

        • 山口県(4,856)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,268)

            徳島県

        • 香川県(9,050)

            香川県

        • 愛媛県(7,669)

            愛媛県

        • 高知県(13,318)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(47,502)

            福岡県

        • 佐賀県(15,278)

            佐賀県

        • 長崎県(25,069)

            長崎県

        • 熊本県(16,860)

            熊本県

        • 大分県(8,739)

            大分県

        • 宮崎県(12,922)

            宮崎県

        • 鹿児島県(19,994)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,084)

            沖縄県

山形県三川町【みかわまち】

山形県三川町のご紹介
三川町は、山形県の海沿いに広がる庄内地方の町で、人の横顔のような形をした山形県のちょうど目のあたりに位置しています。
日本有数の穀倉地帯である庄内平野の真ん中に位置し、町の面積の3分の2を田んぼが占め、山がなく、海にも接しておらず、鉄道も走っていない、人口約7,000人の小さな町です。
「三+川=田」 三川は田んぼでできています。
この田んぼで作られた“田からもの(宝もの)”たちを皆さまにお届けします。
ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の三川町のためにも寄附先をご検討ください。
子育てしやすいまちづくりの推進
妊娠から出産、子育て期にわたる切れ目のない、きめ細やかで包括的な支援を行います。 子どもたちの「生きる力」を育成する教育を実施し、地域ぐるみで子どもの健やかな成長を支えます。 (1)妊娠・出産   妊娠・出産・子育て期の切れ目のない支援、生み育てやすい環境の整備 (2)保育・幼児教育   保育の充実、幼児教育の推進、学童保育の充実 (3)学校教育   次世代を担う人材を育成する教育環境・地域に開かれた学校の整備、世界で活躍できる人材の育成、学校施設の適正な維持管理 (4)子育て支援   子育て世代の負担の軽減、子育て環境の整備、要保護児童等への対応、子どもの貧困対策の推進 (5)青少年健全育成   家庭、地域、団体と連携した健全育成事業の推進
生涯学ぶことができる地域社会の実現
豊かで充実した人生を送ることができるように、誰もがいつでもどこでも生涯学ぶことができるよう、町民の主体的な学習活動や文化芸術活動、スポーツ活動を積極的に支援します。 (1)社会教育   生涯学習の充実 (2)スポーツ振興   生涯スポーツの推進、競技スポーツの振興、スポーツ施設の充実 (3)芸術文化振興   芸術文化活動の推進、文化財行政の推進
誰もが健康で幸せに過ごせる共生社会の実現
老若男女や障害のあるなしを問わず、誰もが自分らしく健康で幸福にいきいきと暮らすことができる「地域共生社会」の実現に向けた取り組みを推進します。 (1)地域福祉   地域福祉の推進、相談支援体制の強化、公共施設のバリアフリー化 (2)高齢者福祉   地域包括ケアシステムの推進、高齢者の社会参加の促進、介護予防の促進 (3)障害者福祉   障害者支援の充実、障害者の社会参加の促進 (4)健康づくり   健康寿命の延伸、各種健(検)診の受診率の向上、町民主体の健康づくりの促進、感染症予防の推進、歯・口腔の健康づくりの推進、こころの健康づくりの推進 (5)社会保障   国民健康保険の適正な運営、後期高齢者医療制度の適正な運営、介護保険制度の適正な運営、国民年金制度の推進、低所得者支援
安全で安心して暮らせる強靭なまちの実現
自然災害や火災、犯罪、交通事故などの危険に対し、その被害を最小限に抑える「強さ」と、速やかに回復する「しなやかさ」を備えた、安全・安心なまちづくりを推進します。 (1)防災・危機管理   総合防災体制の整備、災害対応力の強化、地域防災力の強化 (2)消防・救急・医療   消防・救急の充実、医療体制の充実 (3)防犯   防犯意識の高揚、防犯力の向上、消費者行政の推進 (4)交通安全   交通安全活動の推進、交通安全環境の整備、高齢者等の交通事故防止対策
活力に満ちた産業の育成と雇用の創出
少子化などに起因した人口減少と高齢化が進む、担い手不足や労働者の高齢者が課題となる中、町の地域特性や地域資源を生かし、関係者と連携した、農業、商業などの産業振興を推進します。 (1)農業振興   農業の担い手の確保と育成・支援、農業所得の向上、農業生産基盤の整備、人・農地プランを活用した農業課題の解決、農地の保全と有効活用、スマート農業の推進 (2)商工振興   経営基盤の強化、創業の支援、買い物弱者対策の推進 (3)特産品開発   6次産業化、農商工観連携の促進、特産品の開発・普及 (4)雇用対策   雇用の拡大・安定化、若者の就業意欲の向上と地元定着の促進、企業誘致、新産業創出の推進
みかわブランドをいかした交流人口・関係人口の拡大
技術の進歩などにより情報、サービスなどが活発に行き交う中、自然環境、景観、歴史、文化、特産品など本町固有の資源や魅力(みかわブランド)を効果的に活用し、より多くの方から本町に関心を持ち、訪れ、住んでいただけるまちづくりを展開します。 (1)観光振興   魅力的な観光プロジェクトの推進 (2)交流   地域住民との交流、いろり火の里の利活用に促進、国際交流の推進、婚活支援の充実 (3)移住・定住   移住・定住情報発信の充実、移住受け入れ環境の整備促進、若者の地元回帰、地元定着の促進
安定した生活基盤を支えるインフラ整備
生活や産業の基盤となるインフラ施設が経年劣化による老朽化が進んでいることから、計画的に長寿化対策や大規模改修、更新を進めていきます。 (1)土地利用   適正でバランスのとれた土地利用の推進、ニーズに的確に対応した土地利用の推進、民間の宅地・住宅開発の推進 (2)道路・側溝等整備   計画的な道路網の整備、人にやさしい道路の整備、治水対策の推進 (3)交通体系   交通ネットワークの充実、持続可能な交通体系の維持確保、利用者のニーズに対応した交通環境の整備 (4)上下水道   安定した水道水の供給、下水道の適正な維持管理、運営の推進 (5)除雪対策   冬期交通の確保
自然と調和した住環境の整備
地球温暖化など対処しなければならない環境問題が発生する中、豊かな自然を未来に引き継いでいくため、人と自然との共生を基本として、快適な生活と自然環境を両立させたまちづくりを推進します。 (1)住環境   多様な住宅ニーズへの対応、町営住宅の適正管理 (2)空き家等対策   空き家等の適正管理の推進、空き家等の利活用の推進 (3)公園   公園・緑地の整備促進、公園の多面的活用の推進、協同による公園・緑地管理の推進 (4)廃棄物処理   広域的な一般廃棄物の推進、循環型社会の構築 (5)環境対策   環境保全の推進、効率的なエネルギーの利活用の促進
町民総参加によるまちづくりの推進
多様化する住民ニーズや複雑化する社会問題に対し、さまざまな広報媒体による積極的な情報提供に努め、まちづくりへの町民参画を促進することで、協同による活力にあふれた地域社会を構築していきます。 (1)町民参画   協同によるまちづくりの推進、コミュニティ活動の活性化、男女共同参画の推進 (2)行財政改革   健全な財政運営の堅持、組織体制や事業の積極的な見直し、電子自治体の推進、職員の資質向上 (3)情報発信・広聴   情報発信力の強化、情報通信環境の整備促進、広聴活動の充実 (4)広域連携   広域連携体制の充実強化
町政全般(特に希望はありません。)
三川町が目指す  あふれる笑顔 みんなが住みやすいまち ハートフルタウンみかわ を実現するために必要なその他事業に利用いたします。

処理中です