山形県最上町【もがみまち】
- 山形県最上町のご紹介
-
最上町は、山形県の北東部に位置し、秋田県、宮城県に隣接する農林業と観光の町です。町域中央部には小国盆地が開けているものの、大部分は奥羽山脈に属する山岳・丘陵地帯で、最北端には標高1,365mの神室山、最南端には1,075mの扇山がそびえています。気候的には寒冷多雨で、夏季には東風が吹き抜け、冬季は多雪。四方が山々によってさえぎられているため、かつては“小国”と呼ばれ、一つの独立圏を形成してきました。基幹産業は稲作を中心とした農業で、畜産や園芸を組み合わせた複合経営が進められています。また豊富な森林資源を活用した木質バイオマス事業が、雇用の創出や産業の振興にもつながっており、平成27年度には、国の「バイオマス産業都市構想」の認定を受け、今後もさらなる発展が期待されています。加えて、温泉や農林業体験などを利用した観光にも力を入れており、県内外から多くの観光客が訪れています。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の最上町のためにも寄附先をご検討ください。
- ①こどもたちの教育振興や子育てにやさしいまちづくり事業
- ②健康と福祉を支える「ウェルネスタウン構想」のまちづくり事業
- ③地域産業の振興と交流人口の拡大を目指したまちづくり事業
- ④循環型社会に向けた環境にやさしいまちづくり事業
- ⑤古くから伝わる芸術文化の継承をめざしたまちづくり事業
- ⑥JR陸羽東線の利用促進と地域公共交通の充実を目指したまちづくり事業
- ⑦その他、最上町を元気にするため、町長が必要と認める事業