Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
32612
0
いくら醤油漬(鮭卵)【400g(200g×2)】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=32612
ロシア産の鮭卵から製造された『いくら醤油漬(鮭卵)』です。 鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵です。 その卵を大人気の『北海道海鮮紀行いくら』と同じく、 窒素による急速冷凍をし、パック内の空気を窒素に置換えることにより酸化を防止し、 「鮮度保持」と「品質保持」を追求した製法により製造しています。 ------------ いくらとはロシア語で魚卵のことを言い、鮭の卵巣をほぐしたものの総称です。 近年は様々な魚種のいくらが登場しており、鮭いくらはもちろんのこと、鱒いくら・銀鮭いくら・紅鮭いくらなど多くの種類があります。 ちなみに、サケの呼び名は複数ありますが、秋サケ、白サケ、チャムなどは、すべて同じ白サケの呼称です。 ------------ 「いくらの解凍方法」 いくらの解凍方法は冷蔵庫にてゆっくり解凍するのがこのましく、レンジを使ったりお湯をかけたりした場合、食感・味・香り・見た目が大きく変化することが考えられます。 冷蔵庫では一晩を目安に解凍していただくのが好ましく、解凍後はお早めにお召し上がりください。 また、再凍結を行うと大きく品質がかわりますので、おやめください。 ------------ ※画像はイメージです。 事業者:広洋水産(株)
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/32612_image_1_m.png
魚貝類
いくら・数の子・キャビア
13500
ロシア産の鮭卵から製造された『いくら醤油漬(鮭卵)』です。 鮭の卵は鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵です。 その卵を大人気の『北海道海鮮紀行いくら』と同じく、 窒素による急速冷凍をし、パック内の空気を窒素に置換えることにより酸化を防止し、 「鮮度保持」と「品質保持」を追求した製法により製造しています。 ------------ いくらとはロシア語で魚卵のことを言い、鮭の卵巣をほぐしたものの総称です。 近年は様々な魚種のいくらが登場しており、鮭いくらはもちろんのこと、鱒いくら・銀鮭いくら・紅鮭いくらなど多くの種類があります。 ちなみに、サケの呼び名は複数ありますが、秋サケ、白サケ、チャムなどは、すべて同じ白サケの呼称です。 ------------ 「いくらの解凍方法」 いくらの解凍方法は冷蔵庫にてゆっくり解凍するのがこのましく、レンジを使ったりお湯をかけたりした場合、食感・味・香り・見た目が大きく変化することが考えられます。 冷蔵庫では一晩を目安に解凍していただくのが好ましく、解凍後はお早めにお召し上がりください。 また、再凍結を行うと大きく品質がかわりますので、おやめください。 ------------ ※画像はイメージです。 事業者:広洋水産(株)
10

返礼品星4レビュー(9件)

  • ムラユキ
  • 美味しい❗
  • おすすめレベル:★★★★

冷凍ですが、量的にたっぷりあったので、家族で海鮮丼イクラ増し増しにして楽しむことが出来ました。リピート検討中

  • nana
  • 初めてのふるさと納税
  • おすすめレベル:★★★★

配送が早く、さっそく頂きました。おいしかったです。200グラムずつ分けられているので2日で食べきれました。

  • KOU
  • 美味しいイクラ
  • おすすめレベル:★★★★

質が良いイクラです。2パックに分かれているので、食べたいものを解凍して食べられるので便利です。

  • 白糠線
  • 小分けが嬉しい
  • おすすめレベル:★★★★

白糠町の返礼品はいくらが物凄いたくさんあって迷ってしまいます。業者も異なり、鮭、鱒、さらに醤油、塩と、、。全体に味が濃く、塩分とり過ぎになるのがたまに傷。同じ醤油漬けでも薄味が欲しいのですが、これも濃い味ですね。小分けパックなので、必要量のみ解凍できるのが、核家族には嬉しい。値上がりしてしまい、希少価値になりつつあるいくらが美味しくいただけて満足です。
是非、醤油濃度別漬けシリーズが欲しいです。

  • じょうぜんじ
  • やっぱりいくら!
  • おすすめレベル:★★★★

ふるさと納税といえば「いくら」
「いくら」と言えば北海道ですね。
ロシア産ということで正直迷いました。
国産のほうが高いけど美味しいのかなとか・・・
製造方法の記事や皆さんの高レビューに後押しされてこちらに決めました。
最初しらぬか町という漢字が読めなかったのですが
釧路市の近くで「恋問海岸」という名前の海岸があるのですね。
配達はこれからですが、なんか楽しみだなあ・・・

  • まー
  • 今年は…
  • おすすめレベル:★★★★

今年は鮭が不漁との事で、鮭いくらの出品が例年より少ない気がします。その中でも最もコスパがいいと思われたのがこちら(白糠町)でした。
いくらを選択する時にはサケ子かマス子かの違いにご注意を!食べ比べると分かりますが「別もの」です。
ご存知の方も多いと思いますが一応のお話まで(笑)

  • おさる
  • 美味しい!
  • おすすめレベル:★★★★

北海道白糠町のいくらは美味しくて、毎年頼んでます!
昨年は鱒のいくらを頼みましたが、粒が小さく感じ、今年はまた鮭のいくらにしました。
食べるのが楽しみです♪

  • visvim
  • 美味しい
  • おすすめレベル:★★★★

北海道産のいくらということでかなり期待して購入しましたが、想像通りに美味しかったです。今はコロナでなかなか旅行に行くことは出来ないのでふるさと納税でいくらを食べてみませんか?私も今年の残りの枠をこのいくらにしようかと思っている最中でした。

  • ひろひろ
  • 美味しいいくら
  • おすすめレベル:★★★★

大変量もお味も満足でした。また来年も頼もうと思います。

処理中です