906838
2
京都青谷梅わいん、京都青谷城州白梅スパークリング【1406112】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=906838
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/906838_image_1_m.jpg
お酒
ワイン
12000
京都青谷梅林は鎌倉時代から梅の栽培をしていたそうです。その青谷梅林で栽培された梅の品種、城州白梅のみを使用して京都のワインメーカー丹波ワインが梅ワインを醸造しました。梅酒と違いアルコールに梅を漬けるのではなく発酵させてアルコールにします。爽やかでスッキリとした味わいは梅酒とはまた違った良さがあります。味わいはスティルワイン、スパークリングワインともに甘口ですが梅の酸味が爽やかでスッキリと召し上がっていただけます。アルコール度数は9℃と低めですのでお酒の強くない方や女性にもおすすめです。良く冷やして食前にお飲みいただければクエン酸の効果もありその後の食事がきっとおいしく感じられるでしょう。甘口ですので食前だけかと思われるかも知れませんが梅の風味、酸味が豊かですので酢飯などとの相性もぴったりです。ギフトカートンに入れてスティルワインとスパークリングワインの2本セットでお送りしますのでご自分用でも贈答用にもお使いいただけます。■生産者の声梅酒と梅ワインの違いを聞かれることが多いのですが、梅酒は清酒や焼酎、ブランデーなどのアルコールに梅を漬け込み氷砂糖などを入れて作ります。梅ワインはアルコールに漬け込むのではなく発酵させてアルコールにします。梅には果汁が少ないので梅を砂糖漬けにしてシロップを作り水で希釈してワイン酵母を入れて発酵させます。故にアルコール度数も低く糖分も少なくなります。アルコール添加のお酒ではないので梅の風味や味わいをより感じていただけるのではないでしょうか。スッキリとした爽やかな味わいが一番の特徴だと思います。■注意事項/その他酒石酸などが沈殿している場合がありますが体に害はありません。20歳未満の方は飲酒できません。妊婦・授乳期の方は飲酒ご遠慮ください。良く冷やしてからお召し上がりください。※画像はイメージです。
2023-05-26 09:47:11
10