65475
0
V6099_紀州3色梅酒 720ml×3本化粧箱入(B001)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=65475
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/65475_image_1_m.jpg
お酒
お酒
洋酒・リキュール類
12000
【赤い梅酒】
紀州和歌山産の南高梅を100%原料にした梅酒に和歌山の特産品である紫蘇(しそ)の葉を使用した健康志向の梅酒です。
鮮やかなルビー色は「赤しそ」の天然色素ならでは。見た目に楽しく、また紫蘇の有する成分も豊富。梅酒のもつ十分な甘みと酸味の後に、赤紫蘇の爽やかな風味が感じられます。
(アルコール度数12%)
【緑茶梅酒】
紀州和歌山産の南高梅を100%原料にした梅酒に国産の緑茶を使用した健康志向の梅酒です。
緑茶と南高梅を原料に独自の方法で造り熟成させました。 緑茶はタンニンやカテキンを多く含むので健康志向の方にもピッタリです。
緑茶のさわやかな渋みと梅酒独特の甘み、それに南高梅の酸味とが絶妙にバランスのとれた梅酒です。
(アルコール度数12%)
【蜂蜜梅酒】
紀州和歌山産の南高梅を100%原料にした梅酒に和歌山産の天然みかん蜂蜜を加えた梅酒です。
みかん蜂蜜のまろやかな甘さと南高梅の酸味が、うまく調和して風味豊かな味わいが生まれました。
一般的な梅酒に比べ、優しい甘さですから、女性の方やお酒の苦手な方にもお飲みいただける美味しさです。
(アルコール度数12%)
~梅酒の美味しい召し上がり方~
夏は氷を入れてロックで、冬はお湯割りでホット梅酒、
その他ソーダで割って爽快な梅酒をお楽しみ下さい。
【こちらのお礼品は湯浅町と海南市の共通返礼品となります(製造元:中野BC株式会社)】
〈市町村共通返礼品〉平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
事業者名:株式会社とち亀物産・紀伊国屋文左衛門本舗
連絡先:0737-65-0700
営業時間:9:30-17:00
定休日:日曜日、年末年始、お盆、一部の祝祭日など
−−−−−−−−−−−−−−−−
2020-03-31 19:53:03
10
- 内容量:赤い梅酒720ml×1本
緑茶梅酒720ml×1本
蜂蜜梅酒720ml×1本
- 配送方法:常温配送
- 配送時期:順次発送(着日指定はお受けできません)
寄附金額
12,000
円
P寄附金額の1%分のポイントが還元されます。
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- こちらの自治体は1寄附当たりの返礼品申込数に上限があります。
- 返礼品名
- V6099_紀州3色梅酒 720ml×3本化粧箱入(B001)
- 内容量
- 赤い梅酒720ml×1本
緑茶梅酒720ml×1本
蜂蜜梅酒720ml×1本
- 配送時期
- 順次発送(着日指定はお受けできません)
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社とち亀物産・紀伊国屋文左衛門本舗
- 和歌山県湯浅町のご紹介
-
『最初の一滴』醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
紀伊半島の西岸に位置し、波穏やかな入り江と美しい海岸線が続く湯浅町。その恵まれた地形から、いにしえの時代より港まちとして栄えてきました。この地で、醤油が生まれたのは中世の頃のこと。さまざまな商業や文化がして賑わう町なかで、「金山寺味噌」製造の過程に注目した職人の創意から、和食の味の決め手である醤油づくりが始まりました。醤油の醸造に関わった蔵や建物が残る町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、2017年には醤油醸造の歴史と伝統が息づく町として「日本遺産」に認定され,食が伝統として受け継がれている「美味しい日本遺産」ともいえる町なかを歩いていると、今も昔も変わらない醤油づくりの香りを感じられます。