635935
2
琉球泡盛テロワール「いぜなじまのお米でつくった泡盛」2本セット(720ml×2)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=635935
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/635935_image_1_m.jpg
お酒
泡盛
14000
伊是名島の気候風土を生かし作ったお米の琉球泡盛テロワール!
「琉球泡盛プロジェクト」では泡盛のブランド価値を高めるため、国や県の支援のもと「テロワール」を推進しています。
新里酒造は、伊是名島で栽培したお米を使い、県産100%の泡盛造りを実現しました。
<商品特徴>
伊是名島で栽培したお米を使い、気候風土を生かし県産100%の泡盛造りを実現しました。
1_いぜなじまのお米でつくった泡盛 30% 720ml(常圧)
100度で蒸留した濃厚な原酒をあえてろ過をせずに瓶に詰め込んだ泡盛。
2_いぜなじまのお米でつくった泡盛 30% 720ml(減圧)
50度で蒸留してモロミ本来のフルーティーな香りをそのまま瓶に詰め込んだ泡盛。
<商品をつくった経緯>
フランスではワイン造りにおいて、その土地、気候や土壌、地形を生かしたブドウを栽培し、ワインを造る”テロワール”という考え方があります。
『琉球泡盛プロジェクト』では国や県の支援のもと官民一体となり泡盛のブランド価値を高めるため、地域に根ざした原料を使用するテロワールが推奨され新里酒造も『琉球泡盛プロジェクト』に賛同しテロワールという考え方を取り入れました。
そして伊是名島で栽培したお米を使い、気候風土を生かし県産100%の泡盛造りを実現しました。
沖縄最古の泡盛蔵元「新里酒造株式会社」
新里酒造の創業は、弘化三年(1846年) 現存する沖縄の酒造所としては、もっとも古い酒造所と云われています。
当時、琉球王府は泡盛造りを首里の三箇(崎山、赤田、烏掘)に住む30人(後に40人になる)のみに許し、ここで生まれた泡盛は、遠く中国や日本への献上品として珍重されていました。
新里酒造は、その一人として認められて以来、伝統の技と精神を受け継いで 170余年、現在七代目当主がこののれんを守っています。
2023-01-26 15:14:04
10