568126
2
めだか鉢をのぞく猫キット(窯変色)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=568126
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/568126_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
インテリア・絵画
66000
「めだか鉢内で泳ぐめだかを2匹の猫がじーっと見ている姿」近年は、めだかを飼育する方が増加しています。三河焼の技術を活用し、可愛くも長く使用してもらえる鉢を開発しました。のぞいている猫が安定して乗っていられるように、鉢のふちを幅広にし、鉢自体もシャープなデザインにしました。1つ1つが微妙に違う、手造りの製品です。末永く三河焼の鉢を活用して下さい。めだか鉢の色は「窯変色」です。
2022-11-25 12:18:18
10
- 内容量:めだか鉢 1個(直径48.5cm×高さ25cm)
いぶし焼猫 2匹
猫固定用テープ 2枚
下引き用人工芝 1枚(約30cm×約30cm)
- 配送方法:常温配送
寄附金額
66,000
円
還元ポイント(1%)
660P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- めだか鉢をのぞく猫キット(窯変色)
- 申込受付期間
- ~R5年3月30日まで
- 内容量
- めだか鉢 1個(直径48.5cm×高さ25cm)
いぶし焼猫 2匹
猫固定用テープ 2枚
下引き用人工芝 1枚(約30cm×約30cm)
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社バディ&シップ
- 愛知県高浜市のご紹介
-
高浜市は、日本のほぼ中央にある愛知県三河平野の南西部、愛知県のちょうど真ん中に位置します。面積は13.11平方km、人口およそ4万8000人の小さなまちです。 良質な粘土に恵まれ、江戸時代より三州瓦の一大生産地として栄えてきました。 その伝統は、自動車産業をはじめとする「ものづくり愛知」の今に受け継がれています。 厳しくもおおらかな人情味あふれる職人のまち。これが、高浜市の原点。 思いやり、支え合いが息づくまちだからこそ、みんなが「大家族」のように暮らせるまちにしていきたいと考えています。 皆様からの「ふるさと応援寄附金」は、そんなまちづくりに活用します。 2013年B1グランプリで8位入賞!手軽でおいしく、鶏の栄養たっぷり「高浜とりめし」 今から約100年前、高浜市では地場産業として養鶏が盛んとなり、同時に卵を産まなくなった成鶏を食べる文化が始まりました。その代表的なものがとりめしです。 成鶏は硬い肉なので、薄くスライスすること、たまりと砂糖で水を使わないで具を炊くこと、炊き込みではなく混ぜご飯にする、具材をとり脂で炒めることなどの特徴を持っています。 「とりめし」は、市内でも地域により味が異なり、歴史を感じさせる食文化となっています。 2017年、三州鬼瓦工芸品が伝統的工芸品として指定されました! 江戸時代中期ごろから生産が活発化したと考えられており、300年以上の伝統を有します。鬼瓦の製作者は「鬼師」あるいは「鬼板師」と呼ばれ、いまなおその多くの作業を手作りで行っています。 住宅や社寺の屋根に据えられ、邪気や災いを祓うとされる鬼瓦。高浜市を中心とする三河地域の鬼師が生み出す鬼瓦を、屋根だけでなく室内や庭先で楽しめるのが、三州鬼瓦工芸品です。 大きさや場所を変えても、家の守りとなってくれることでしょう。