Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
566031
0
牡蠣の燻製2袋と牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』2袋セット【配送日指定不可】 YD-361
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=566031
【牡蠣の燻製】山田湾で養殖されている新鮮な牡蠣を燻製に仕上げました。パッケージを開けてすぐにお召し上がりいただけます。山田で加工された県内産桜チップで、風味豊かに仕上げております。味と香りのハーモニーをお楽しみ下さい。【牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』】三陸山田湾で水揚げされた新鮮な牡蠣を、釜石市の「浜千鳥」純米酒で芳醇な酒蒸しにしました。汁は牡蠣エキスと純米酒です。三陸山田の新鮮な牡蠣と、釜石の銘酒「浜千鳥」とのコラボ商品、お酒のおつまみなどに合わせて、ぜひご賞味ください!<牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』について>※本商品には浜千鳥はセットになりません。※本商品には少量のアルコールが含まれています。※開封の際、液だれにご注意下さい。※まれに貝殻が付着している事があります。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/566031_image_1_m.jpg
魚貝類
その他魚貝・加工品
8000
【牡蠣の燻製】山田湾で養殖されている新鮮な牡蠣を燻製に仕上げました。パッケージを開けてすぐにお召し上がりいただけます。山田で加工された県内産桜チップで、風味豊かに仕上げております。味と香りのハーモニーをお楽しみ下さい。【牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』】三陸山田湾で水揚げされた新鮮な牡蠣を、釜石市の「浜千鳥」純米酒で芳醇な酒蒸しにしました。汁は牡蠣エキスと純米酒です。三陸山田の新鮮な牡蠣と、釜石の銘酒「浜千鳥」とのコラボ商品、お酒のおつまみなどに合わせて、ぜひご賞味ください!<牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』について>※本商品には浜千鳥はセットになりません。※本商品には少量のアルコールが含まれています。※開封の際、液だれにご注意下さい。※まれに貝殻が付着している事があります。
10

岩手県山田町

牡蠣の燻製2袋と牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』2袋セット【配送日指定不可】 YD-361

牡蠣の燻製2袋と牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』2袋セット【配送日指定不可】 YD-361 566031 - 岩手県山田町
  • 牡蠣の燻製2袋と牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』2袋セット【配送日指定不可】 YD-361
  • 内容量:・牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』 40g×2袋
    ・牡蠣の燻製 40g×2袋
  • 配送方法:冷蔵配送

寄附金額 8,000 円

還元ポイント(1%)  80P

  • ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。

在庫: あり

現在お住まいの自治体へ寄附申込頂いた場合、返礼品は贈答されません

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら
【牡蠣の燻製】山田湾で養殖されている新鮮な牡蠣を燻製に仕上げました。パッケージを開けてすぐにお召し上がりいただけます。山田で加工された県内産桜チップで、風味豊かに仕上げております。味と香りのハーモニーをお楽しみ下さい。【牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』】三陸山田湾で水揚げされた新鮮な牡蠣を、釜石市の「浜千鳥」純米酒で芳醇な酒蒸しにしました。汁は牡蠣エキスと純米酒です。三陸山田の新鮮な牡蠣と、釜石の銘酒「浜千鳥」とのコラボ商品、お酒のおつまみなどに合わせて、ぜひご賞味ください!<牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』について>※本商品には浜千鳥はセットになりません。※本商品には少量のアルコールが含まれています。※開封の際、液だれにご注意下さい。※まれに貝殻が付着している事があります。
返礼品名
牡蠣の燻製2袋と牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』2袋セット【配送日指定不可】 YD-361
申込受付期間
通年
内容量
・牡蠣の酒蒸し『浜千鳥』 40g×2袋
・牡蠣の燻製 40g×2袋
消費期限/賞味期限
到着後、冷蔵で3週間
※開封後は冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。
アレルゲン
いか・牛肉・豚肉・ゼラチン 同じ調理場で上記の食品を使用しているため、混入の可能性あり。
配送方法
冷蔵配送
提供者
スモークラボ香屋
■注意事項/その他
本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。
提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。
お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

山田町

岩手県山田町のご紹介
山田町は、岩手県沿岸のほぼ中央に位置しています。  人口は約1万6,000人。町の面積は263平方キロメートル。平地は極めて少なく、大半は北上山地の山林が占めています。沖合は親潮と黒潮が交差し、世界有数と称される三陸沖漁場を形成しています。海岸線は典型的なリアス式海岸で、波静かな「山田湾」、開放的な「船越湾」を擁し、三陸復興国立公園に指定されています。  サケ、アワビ、ウニなど豊かな漁業資源に恵まれていますが、中でもカキ、ホタテの養殖漁業が盛んに行われており、カキの出荷シーズンである晩秋から春先には、採れたてのカキを殻付きのまま蒸して時間内で食べ放題できる「三陸山田かき小屋」も多くの方にご好評いただいています。  また、全国でも最高レベルの品質の乾しいたけや、香りの強い松茸の産地でもあり、海、山の四季おりおりを感じる味覚に満ちています。  海岸に円状に囲まれた山田湾にはぽっかりと島が浮かんでいます。1643年にオランダ船ブレスケンス号がこの島に着いたという史実から、「オランダ島」と呼ばれています。震災以前は、無人島の海水浴場として観光客や地域の子供たちにも親しまれていました。今はマリンツーリズムのプログラムの一環として上陸することができます。天気の良い日には島の周りに広がるエメラルドブルーの美しい景観を楽しめます。

返礼品レビュー(0件)

閲覧履歴

まだ閲覧履歴はありません

処理中です