44296
2
D0024 野菜ソムリエ石児さんの季節のおまかせジュース・ジャムセット
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=44296
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/44296_square_image_1_m.jpg
飲料類
果汁飲料
加工品等
ジャム
40000
野菜ソムリエ監修の、果実の美味しさを活かした自家栽培フルーツ100%ジュースとジャムのセットです。
「アンコール」「温デコ」「ほっとみかん」の500mlジュースがいずれか5本、「アンコール」「温デコ(不知火)」「完熟梨」「ぽんかん」「青島みかん」のコンフィチュール140gのいずれか6個の詰め合わせとなります。
豊予農場の、ほっとみかんジュース、アンコールジュース、コンフィチュール各種は、【杵築ブランド】に認定されています。
【杵築ブランド認定品】とは、山海の幸に恵まれた杵築の数多ある特産品の中から、全国から優れた商品を買い付ける首都圏のバイヤーや商品仕入れ担当者の、プロの目と経験による厳しい審査を経て選ばれた極上の逸品を指します。
ジュースは、果物の特長を活かした芳醇な香り、ほどよい甘みに爽やかな酸味など、それぞれにお楽しみいただけます。
コンフィチュールは、パンやヨーグルトにはもちろんのこと、料理のソースやアクセントなど、様々な楽しみ方ができます。
旬の時期に収穫した果物を贅沢に使い、果物そのままの味と香りをジュースとジャムに閉じ込めました。
「アンコールジュース」は、その濃厚さに、あるブロガーが「果汁160%!?」と驚き、インド人留学生は「インドのマンゴージュースより濃くておいしい」と言ってくれました。
「ほっとみかんジュース」は、その名の通り、温めて飲む「みかんジュース」です。妊娠中の妻が夜に寒気を感じた時に、市販薬を飲ませたくなかったことがきっかけで生まれた製品です。ミルクパン等で直火で温めていただくか、電子レンジで温めてお楽しみください。
ジャムは、小さなお子様からご年配の方まで、年齢を問わずお楽しみいただけるジャムに仕上げました。
パンやヨーグルトに添えたり、料理のソースに使用したりするほか、隠し味やアクセントにするなど様々な楽しみ方ができますので、ぜひ自分だけのお気に入りの楽しみ方を見つけてください!
■注意事項
※高温、多湿を避け常温で保存してください。
※開封後は冷蔵庫で保管し、なるべくお早めにお召し上がりください。
※種類はおまかせとなり、同一のお品が複数または全部となる場合があります。
※画像はイメージです。
提供:豊予農場
2019-08-26 14:33:30
10
- 内容量:【ジュース】
500ml×5本
【ジャム】
140g×6個
※旬の果実のジュース・ジャムセットになります。内容はお任せください。収穫時期の関係上、ご用意が可能となってからの配送となります。同一のお品が複数または全部となる場合があります、あらかじめご了承ください。
- 配送方法:常温配送
寄附金額
40,000
円
- 返礼品名
- D0024 野菜ソムリエ石児さんの季節のおまかせジュース・ジャムセット
- 申込受付期間
- 通年
- 内容量
- 【ジュース】
500ml×5本
【ジャム】
140g×6個
※旬の果実のジュース・ジャムセットになります。内容はお任せください。収穫時期の関係上、ご用意が可能となってからの配送となります。同一のお品が複数または全部となる場合があります、あらかじめご了承ください。
- 賞味期限
- 賞味期限
いずれも90日
- 配送方法
- 常温配送
- 大分県杵築市のご紹介
-
悠久の歴史が息づく、豊かな自然に恵まれた海・山・観光のまち
杵築市は、大分県の北東部、国東半島の南部に位置し、東西約29キロメートル、南北約23キロメートル、総面積280.08平方キロメートルで、県面積の約4.4%を占めております。大分空港から車でわずか20分とアクセスも良好です。
坂道に囲まれた全国的にもめずらしい城下町を有し、国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
気軽にレンタル着物を着てまちを歩き、「城下町を感じる」ことのできる観光は趣深く海外からも人気を博しております。
温泉宿もあるため、じっくりと杵築市をご堪能いただけます。
市内には伝統ある神社、仏閣が多くあり歴史文化を身近に感じることができ、中でも、九州で唯一どぶろくの醸造許可を受け、1300年以上の歴史を持つ白鬚田原神社の『どぶろくまつり』は県外からも多くの方が訪れます。
杵築市を含む国東半島は世界農業遺産の里でもあり、環境に配慮されたこの土地で生産された食材はどれも逸品ぞろいです。
大切な人への贈り物としても、故郷の味に思いを馳せるにも、杵築市を知るにも、是非一度その目でご覧ください。