41684
0
0C1-145 豊後高田産!岬ひじき(25g×6袋)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=41684
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/41684_image_1_m.jpg
魚貝類
のり・海藻
加工品等
乾物
11000
1年で1日(冬季)しか採取できない大変貴重な寒ひじきです。選別・水荒い・釜炊き・天日干し・袋詰め、全部手作業で行う昔ながらの手法で、一つ一つ漁師が心を込めて作った自慢の一品です。鉄釜で炊いたヒジキは、鉄分たっぷりで煮物、サラダに最適です。
内容:岬ひじき25g×6袋
賞味期限:袋詰めから1年
【新物!】年に1日だけ採取する貴重な寒ひじき
新物をお届け!今年の1月に収穫、鉄釜茹で、天日干し仕上げの新物をお届けします。
ひじきは冬に収穫する「芽ひじき」と春(4月頃)に収穫する「長ひじき」の2種類あります。
芽ひじきは小さくて柔らかいのが特徴で、メインの長ひじきに成長させるために収穫は年に1日だけという、とても貴重なものです。
豊後高田市では1月~2月の寒い時期に採取します。
ひじきは外国産が多く、主に韓国、中国から輸入されています。
現在約90%が輸入もので、国内さんはわずか10%ほどです。(日本ひじき協議会HPより)
【漁師さんの手で鉄釜茹で、天日干し】
ひじきの加工は、選別⇒鉄釜で仮炊き⇒水洗い⇒もう一度鉄釜で本焚き⇒天日干しと、漁師さんの手で手間暇かけておこなわれています。
なぜ2回も焚くのかというと、キレイな仕上がりのために、塩分やアクをしっかり抜くためなんだそうです。
「鉄分たっぷり」のイメージのひじきですが、もともとひじきには鉄分はそれほど含まれてなくて、この鉄釜で炊くことで鉄分の栄養がつくのだそうです。
鉄釜で茹でたあとは丁寧に水洗い、本焚き、天日干しで仕上げます。
※返礼品を受け取ることができない期間がある場合は、必ずお知らせください。
事前の通知なく受けることができない場合、返礼品の再配達はお受けできませんのでご了承ください。
2019-07-25 10:00:19
10