366047
0
【魚鶴商店厳選】和歌山人気のフルーツ定期便(オレンジ・桃・柿)【定期便全3回】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=366047
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/366047_image_1_m.jpg
果物類
もも
果物類
みかん・柑橘類
果物類
柿・栗
38000
【魚鶴商店厳選の和歌山人気のフルーツ定期便A】
7月上旬頃発送:バレンシアオレンジ5kg
8月上旬頃発送:桃約1.8kg
9月下旬頃発送:ひらたねなし柿約4kg
※画像はイメージです。
■秀品 希少な国産バレンシアオレンジ 5kg
柑橘王国和歌山から夏の旬の果実をお届け!夏にピッタリの爽やかな香りとジューシー感がたまらない逸品!
カットして食べればその美味しさが口いっぱいに広がります。又、冷蔵庫等でキンキンに冷やして頂くことをオススメします。
※一部に傷などが見受けられる場合がございますが、品質には問題ありません。
※到着後は冷蔵庫などで冷やし、新鮮なうちにできるだけお早めにお召し上がりください。
※配送中の割れ、潰れなどに関しましては 生物ですので防ぎようがございません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■紀州和歌山産の桃 約1.8kg 化粧箱入
みずみずしい芳醇な香りに溢れる果汁と上品な甘味をご賞味ください。
とろける舌触り、お口に運ぶと、甘くてジューシーな果汁がお口の中いっぱいに広がります。
※新鮮なうちにできるだけお早めにお召し上がりください。
※お召し上がりの2~3時間前に冷蔵庫(野菜室)などで冷やしてから食べるのがおすすめです。
■和歌山秋の味覚 平核無柿(ひらたねなしがき)約4kg 化粧箱入
甘みが強く、果汁も豊富で、果肉が硬くなくそれでいて柔らかすぎず程よい食感、柿本来の甘みが存分に味わえる人気の高い品種です。
※本来は、種なし品種となっておりますが、わずかに種が入る場合があります。
※かすかに渋みを感じるという場合は、20度くらいの室温で1~2日置いておくと渋みが抜けます。
※やわらかくなりすぎたものは、冷凍したものをシャーベットとして食べるとまた違った味わいが楽しめます。
こちらは和歌山県湯浅町(オレンジ)、かつらぎ町(桃)、九度山町(柿)の返礼品になります。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
【産地名】
和歌山県
※お問い合わせ:株式会社魚鶴商店:0737-62-3662
2022-07-20 15:59:07
10
- 内容量:7月上旬頃発送:バレンシアオレンジ5kg
8月上旬頃発送:桃約1.8kg
9月下旬頃発送:ひらたねなし柿約4kg
- 配送方法:常温配送
- 配送時期:申込(入金)のあった月の翌月から発送時期が近い月からの発送となります。
例1)6月お申し込みの場合(直近の7月、8月、9月のお届け)
例2)7月お申込みの場合(8月、9月、翌年7月のお届け)
7月上旬頃発送:バレンシアオレンジ5kg
8月上旬頃発送:桃約1.8kg
9月下旬頃発送:ひらたねなし柿約4kg
寄附金額
38,000
円
還元ポイント(1%)
380P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 【魚鶴商店厳選】和歌山人気のフルーツ定期便(オレンジ・桃・柿)【定期便全3回】
- 内容量
- 7月上旬頃発送:バレンシアオレンジ5kg
8月上旬頃発送:桃約1.8kg
9月下旬頃発送:ひらたねなし柿約4kg
- 消費期限/賞味期限
- 【賞味期限】
なまものですので、ご到着後はすぐに開封し、なるべくお早めにお召し上がりください。
【保存方法】
到着後はすぐ箱から取り出し風通しのよい冷暗所にて保存ください。
- 配送時期
- 申込(入金)のあった月の翌月から発送時期が近い月からの発送となります。
例1)6月お申し込みの場合(直近の7月、8月、9月のお届け)
例2)7月お申込みの場合(8月、9月、翌年7月のお届け)
7月上旬頃発送:バレンシアオレンジ5kg
8月上旬頃発送:桃約1.8kg
9月下旬頃発送:ひらたねなし柿約4kg
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 事業者名:魚鶴商店/
連絡先:06-6120-9120/
営業時間:9:00-17:00/
定休日:日曜・祝祭日・年末年始等
- 和歌山県那智勝浦町のご紹介
-
那智勝浦町(なちかつうらちょう)は、紀伊半島の南に位置する「熊野古道」「生まぐろ」「温泉」のまちです。
【熊野古道】
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)」の大きな見所のひとつが那智勝浦町にあります。苔むした石畳を上っていくと、熊野三山のひとつ「熊野那智大社」、西国三十三所の一番札所である「那智山青岸渡寺」、そして日本一の落差133mを誇る「那智の滝」が忽然と姿を現します。
いにしえの時代、上皇から庶民まで実にさまざまな人が、遠路はるばるこの地を詣でました。
【生まぐろ】
勝浦漁港は、生まぐろの水揚げ日本一。
生まぐろとは、捕獲後、冷凍でなく冷蔵(生)で運ばれたまぐろのことです。
もちもちとした生まぐろが、今日もお店に並びます。
【温泉】
JR紀伊勝浦駅を降りると、すぐそこに足湯が。
源泉数は県内一で、温泉宿も日帰り温泉もたくさん。
おだやかな太平洋を眺めながら、ゆったり、ほっこりしてみませんか?