186759
0
肉汁うどん(三人前・つゆ付き)お酒2種2本セット(いちごのお酒太陽の物語 純米酒おおむらさき)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=186759
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/186759_image_1_m.jpg
麺類
うどん
お酒
日本酒
19000
【肉汁うどん】
60年以上全国で栽培されていた小麦「農林61号」。昭和19年に品種登録された『小麦の王様』でしたが、耐病性に優れ大量に収穫できる品種に置き換わっていきました。
現在、埼玉県産の主力小麦は新品種に転換しましたが、嵐山町では褐色がかった色相と内麦臭という独特な香り、濃厚な風味に拘り「農林61号」を作り続けています。
また、正規麦種の入手が困難になり、「幻の小麦」と呼ばれています。
「農林61号」を使ったうどんは、ふっくらとしてもっちりとした食感、褐色がかった独特な色と香りの良さにファンも多く、昔ながらの懐かしい味と香りの「埼玉県嵐山町産農林61号100%」にこだわった肉汁うどんを是非、お召し上がりください。
乾麺と肉汁を感じさせるつゆ入り。豚肉や長ねぎ、油揚げなどお好みの具材を加えて。一口目はぜひ、つゆにつけず、小麦香る麺の味をお楽しみください。
【いちごリキュール「太陽の物語」】
〇特徴
ほどよい甘さに香り高くいちごそのものを味わっているような果実感たっぷりなお酒に仕上げました。
埼玉県嵐山町で持続可能な新しい農業を試みる若者たちが、一粒一粒丁寧に品質管理したいちごのお酒です。
若者達の物語を、是非ご堪能下さい!
〇飲み方
ロックもしくは、炭酸水や牛乳で割ってお召し上がりいただくのがおすすめです。
【純米酒おおむらさき】
嵐山町のこだわり低農薬米彩のかがやきを60%精米、フルーティーな吟醸酒としっかりとした味わいの町限定の吟醸酒になります。
2022-03-04 14:31:53
10
- 内容量:【肉汁うどん】
干しめん【小麦粉(小麦(嵐山町産))、食塩)】
肉汁つゆ【しょうゆ(国内製造)、水あめ、砂糖、砂糖混合異性化液糖、植物油脂、動物油脂、食塩、ポークエキス、かつおぶし(粗砕)、こんぶ、乾燥しいたけ、酵母エキス / 調味料(アミノ酸等)、アルコール。酸味料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE)】、(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)
【お酒】
いちごリキュール(アルコール9度)500ml×1
純米酒おおむらさき(アルコール15度)720ml×1
お酒合計2本(1,220ml)
- 配送方法:冷蔵配送
寄附金額
19,000
円
還元ポイント(1%)
190P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 肉汁うどん(三人前・つゆ付き)お酒2種2本セット(いちごのお酒太陽の物語 純米酒おおむらさき)
- 内容量
- 【肉汁うどん】
干しめん【小麦粉(小麦(嵐山町産))、食塩)】
肉汁つゆ【しょうゆ(国内製造)、水あめ、砂糖、砂糖混合異性化液糖、植物油脂、動物油脂、食塩、ポークエキス、かつおぶし(粗砕)、こんぶ、乾燥しいたけ、酵母エキス / 調味料(アミノ酸等)、アルコール。酸味料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE)】、(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)
【お酒】
いちごリキュール(アルコール9度)500ml×1
純米酒おおむらさき(アルコール15度)720ml×1
お酒合計2本(1,220ml)
- 配送方法
- 冷蔵配送
- 提供者
- 有限会社関根国太郎商店
- 埼玉県嵐山町のご紹介
-
嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。そして、町名発祥の地でもある武蔵嵐山渓谷周辺樹林地は、平成8年にさいたま緑のトラスト保全第3号地(面積13.5ha)に指定され、翌9年には保全のための公有地化が完了。町と町民が一体となり当地の自然の保全・活用を進めています。
【嵐山渓谷】
武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。