182530
0
21-1066.さっぱりとした味がクセになる!「風雅」特製カツオの塩たたきセット(約600g 2節 4~6人前)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=182530
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/182530_image_1_m.jpg
魚貝類
魚貝類
カツオ・マグロ
13000
~優しくサッパリとした味わい!中村でしか食べられない「中村伝統の塩たたき」~
土佐沖で釣った、日戻りのカツオを鮮度が落ちないうちにわらで焼き上げ、瞬間冷凍し、鮮度にこだわったカツオのたたきをお届けします。
高知県の“美味いもの”と言えば、「カツオのたたき」。塩やタレを振ってたたくのは高知県独特の食文化と言われます。同じ高知県でありながら、中央の高知市と、西南地域に位置する四万十市中村では、「塩たたき」の食べ方は大きく異なっています。
高知市周辺では塩を振るだけのシンプルなものですが、中村では主に、塩や酢、果汁などを効かせた「たれ」でたたき、味をなじませていただきます。
当店 「風雅」 で、お客さまに好評ある「風雅の塩たれ」をお付けし『カツオの塩たたきセット』としてお届けいたします。オリジナルの特製「たれ」は優しい味が特徴で、特に女性に人気の味付けです。
また、カツオの塩たたきとオリジナルの特製「たれ」に好みの味付けで風雅流カルパッチョとしても美味しくお召し上がりいただけます。
【風雅流 オススメの食べ方1】
<カツオの塩たたき>
(1)カツオのたたきを皿に盛り付ける。
(2)お好みの薬味をトッピングする。
玉ネギ・細ネギ・ミョウガ・大葉・ニンニク・トマト・カイワレ等のお好みの野菜をご使用ください。
(3)最後に、特製塩たれをかけてできあがりです。
【風雅流 オススメの食べ方2】
<カルパッチョ風たたき>
(1)付属の塩たれをベースに、黒コショーとオリーブオイルをお好みで追加して混ぜ合わせます。
(2)あとは、盛り付けたカツオのたたきにかけるだけ。簡単、カルパッチョ風たたきのできあがりです。
<風雅について>
文化の香り豊かな「まちの茶の間」的なお店として、皆様が気軽に立ち寄れる場でありたいと思っています。
自然の食材にこだわった家庭の味の料理と数々のドリンクを取り揃え、誕生会や女子会、各種パーティーにご利用いただいています。
<深夜食堂の作者『安倍 夜郎』さんからの感想>
風雅の塩たたきは、出来れば【地元中村式】としてカツオの上に、青ネギ・青じそ・ニンニクなどの薬味をいっぱいのせ、その上へ特製塩たれをたっぷりかけて食べて欲しい。カルパッチョも然り。食べたら思わず笑ってしまいたくなる味です。
※地元中村式…すっきりとした酸味と上品な香りが特徴の「ぶしゅかん」や「柚子」等の柑橘と「塩」で作った塩たれを使用したカツオのたたき。
2022-02-11 18:59:12
10
- 内容量:カツオのたたき2節(約300g/1節)(4人前~6人前)、特製塩たれ120ml×2個
- 配送方法:冷凍配送
- 配送時期:随時発送いたします。混雑時は発送が遅れる場合がありますので、予めご了承の上お申込みください。
寄附金額
13,000
円
還元ポイント(1%)
130P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 21-1066.さっぱりとした味がクセになる!「風雅」特製カツオの塩たたきセット(約600g 2節 4~6人前)
- 内容量
- カツオのたたき2節(約300g/1節)(4人前~6人前)、特製塩たれ120ml×2個
- 消費期限/賞味期限
- 発送より冷凍にて30日。
※解凍後はその日にお召し上がりください。
- 配送時期
- 随時発送いたします。混雑時は発送が遅れる場合がありますので、予めご了承の上お申込みください。
- 配送方法
- 冷凍配送
- 提供者
- 風雅
- 高知県四万十市のご紹介
-
川とともに生きるまち 四万十市
四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流四万十川、南東部は太平洋に面しており、自然環境に恵まれた地域です。四万十川が「日本最後の清流」と呼ばれる理由は、単に豊かな自然が残っているからだけではなく、沈下橋、棚田、伝統漁法、川漁師など、われわれの先人が自然とともに共生し、川とともに生きてきた歴史を今に残しているからです。
また、今から550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を機にこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれています。
そんな豊かな自然に恵まれた四万十市には、山・川・海のおいしい食材がたくさんあり、四万十川というフィールドを活かしたアクティビティも有名です。
農家の人が丹精込めてつくるお米や、新鮮で豊富な野菜・果物などの山の幸、里の幸。「日本最後の清流」と言われる四万十川では、伝統漁法が受け継がれ鮎、うなぎ、ツガニなどの川の幸が楽しめます。また、豊かな漁場を持つ高知県西部の中心に位置する四万十市では、新鮮な魚介類がたくさんあり、魚の幸も豊富です。
人と山・川・海が育てた四万十市ならではの恵みをお届けします。
- ふるさと納税ホーム
- 魚貝類
- 21-1066.さっぱりとした味がクセになる!「風雅」特製カツオの塩たたきセット(約600g 2節 4~6人前)