172294
0
漆 箸 木製 本漆塗り御箸 紫 1膳 艶やかさと口元への滑らかさが違います 本漆塗り 漆塗り 漆器 お箸 漆器たかやすみ 工芸品 民芸品 キッチン用品 富山 富山県
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=172294
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/172294_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
雑貨・日用品
食器・グラス
6000
本漆塗りの御箸は、手触りと口当たりは滑らかで、普段使いにオススメです!美しさに加えて、軽さと耐久性がとても優れている御箸は扱いやすく、毎回の食事が楽しみになります。また、自然塗料の漆は抗菌作用があると言われ身体にもとても安心です。My箸として、また各記念日での御家族・御友人・お世話になった方へのプレゼントに。
【魚津漆器の歴史】古文書によると魚津漆器の起源となす木地屋は室町時代末期に近江の国から木地を求めて渡り歩き、飛弾の双六谷を経て魚津の松倉村に辿り着きしました。江戸時代初期には今でも木地平と呼ばれているブナ・トチ材などが豊富な片貝側上流域の平沢に移住して多くの木地を産出します。この頃の新川地方(富山県東部)は北陸でも最大の「漆」の産地でもあり、山間部一帯で採集されていました。また、魚津には古くからお城が存在しており当時の城主は積極的に保護や振興に力を注いでいます。このように木地・漆などの材料に加え人材にも恵まれていた事が、魚津漆器が大きく繁栄した要因となっています。
大正初期には能登輪島の漆工人から堅地塗の技法を伝授や魚津塗り特有の技術を考案する事により、『堅牢・安価・実用的』を特徴として日常雑器を中心に制作されます。その頃には最も盛んな時代となり、数多くの漆器を生産して全国にまで販売する魚津の一大産業までに発展しました。しかし、昭和期に入ると戦争・魚津大火などの厳しい時代の流れや変化もあり、現在では技術改良や輪島での修行経験を活かし鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが伝統を受け継いでいます。『4代目 雅人』は平成28年度「伝統的工芸品作業大賞 作り手部門 功労賞」を受賞。テレビ、雑誌等様々なメディアで多数取り上げられています。古くからの流れを受け継ぎながら商品制作の幅を広げ、普段の生活に合った商品・オリジナル商品なども制作しています。近年、見直されてきている和食器である漆器をアレンジした使用法などを提案しながら『美しい漆器・楽しい漆器生活』をお勧めしています!
2021-12-23 11:00:40
10
漆 箸 木製 本漆塗り御箸 紫 1膳 艶やかさと口元への滑らかさが違います 本漆塗り 漆塗り 漆器 お箸 漆器たかやすみ 工芸品 民芸品 キッチン用品 富山 富山県
寄附金額
6,000
円
ポイント還元
60
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 漆 箸 木製 本漆塗り御箸 紫 1膳 艶やかさと口元への滑らかさが違います 本漆塗り 漆塗り 漆器 お箸 漆器たかやすみ 工芸品 民芸品 キッチン用品 富山 富山県
- 内容量
- 【漆器たかやすみ】 木製 本漆塗り御箸(紫)1膳
サイズ(約):225mm×8mm×8mm
材質:木製、漆
製法:漆塗り、手塗り
【お申込み前にご一読ください】
~商品をより末永くお使いしていただく為に~
・食器用洗剤以外での洗剤は使用しないでください。(洗剤は規定濃度以内での使用)
・漂白剤は使用しないでください。
・洗う時には手洗い・柔らかいスポンジ等を使用し、ステンレス製たわし・磨き粉等は使用しないでください。
・床などに落とすなど強い衝撃を与えないでください。
・直火・電子レンジ・食器乾燥機・オーブン等では使用できません。
・過剰な重さがかかる状態では使用しないでください。
【注意事項】
※天然素材のため、急激な温度変化や乾燥、高温、湿気にはご注意ください。反りや変形などの発生原因となる場合があります。
※体質によりごくまれに塗料や漆でかぶれる事があります。その場合には使用を中止して早急に医師に相談ください。
※ぶつかったり落としたりなど強い衝撃を与えるとへこみや割れ、剥がれの原因となります。
- 配送方法
- 常温配送
- 富山県魚津市のご紹介

富山県魚津市は、日本海側で最も深い湾「富山湾」から2,000m級の「北アルプス」までの距離が約25kmという、世界でも稀にみる急勾配の地形が特徴です。
富山湾では古くから漁業が盛んで、魚津港にはホタルイカやベニズワイガニ、ブリをはじめとした新鮮な魚介類が豊富に水揚げされます。
水産加工会社も多く、蒲鉾や昆布じめ、鱒寿司は郷土料理としても長い歴史があります。
山からの清らかな雪解け水は、魚介類だけでなく、さまざまな農産物を育んでおり、魚津産コシヒカリや加積りんご、下野方なし、西布施ぶどうは、生産量は少ないながらも、隠れた人気があります。
この機会にぜひ、魚津の逸品をお楽しみいただけたら幸いです。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
- ふるさと納税ホーム
- 雑貨・日用品
- 食器・グラス
- 漆 箸 木製 本漆塗り御箸 紫 1膳 艶やかさと口元への滑らかさが違います 本漆塗り 漆塗り 漆器 お箸 漆器たかやすみ 工芸品 民芸品 キッチン用品 富山 富山県