170753
0
21-1021.【期間限定】【訳あり】【今だけ!増量】四万十川の天然鮎(小)【500g→1kgに増量】1kg(約12~18匹)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=170753
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/170753_image_1_m.jpg
魚貝類
魚貝類
川魚
10000
~四万十川の天然ものだけを扱う「天然の老舗」鮎市場からお届け ちょっと小ぶりな四万十川の天然鮎~
★★★大好評!5月29日まで受付期間延長します!★★★
【2021年12月1日~2022年5月29日までの期間限定】
例年大好評の天然鮎!今年は例年より豊漁ということで、皆様への感謝の気持ちを込めて“通常品500gのところを1kgに増量”いたします。四万十川の新鮮な鮎をご賞味ください。
<天然鮎について>
四万十川西部漁業協同組合、通称「鮎市場」には、すぐそばの四万十川で釣れた鮎が続々と運び込まれます。
鮎は一般的な川魚と比べ、苔を食べて育つのが特徴です。苔の良し悪しで味わいは全く異なります。
小ぶりの鮎は柔らかいのが特徴で、塩焼きはもちろんのこと、天ぷらやフライにしてもおいしくお召し上がりいただけます。
新鮮なまま冷凍してお届けします。
四万十川の味をぜひご自宅でお楽しみください!
<調理方法>
(1)凍った状態でそのまま焼いてください。
※20cmを超える大きい鮎は、3分ほど水につけて解凍すると焼きやすくなります。
※【ご注意】電子レンジで解凍しないでください。
(2)お好みの分量で塩をふりかけてください。
(3)遠火で焦げないように焼いてお召し上がりください。
(4)お好みでおしょうゆをかけてもおいしいです。
その他、フライもおすすめです。
焼いた鮎をごはんと一緒に炊いて、鮎めしもいかかがでしょうか。(味付けはお酒・おしょうゆ等)
<四万十川鮎がおいしい理由>
四万十川からの贈り物、川の恵みの代表格である天然鮎。天然鮎は成長すると、石についた苔(こけ)を主食とします。四万十川はミネラルが豊富で鮎にとってはまさに食の宝庫。苔を食べる際には一緒に砂を食べてしまうのですが、食べる苔の割合が多いほど雑味がなく、美味しい鮎になります。
四万十川はこの苔の割合が高く、 雑味の少ない鮎本来の旨みと香りが楽しめます。また、運動量が豊富なので、身がしまっているのが特徴です。
日本全国、美しい川はたくさんあります。しかし、なぜ四万十川が日本最後の清流と呼ばれるのでしょうか。それは、川の環境にあります。
四万十川は、ご存知の通りダムが少なく清らかさを誇っています。その水は、手つかずの山から湧き出たミネラル分も豊かに含んでいます。このミネラル分も滋味深い味わいの理由。清浄な四万十川の苔を食べて育った鮎は雑味なく、鮎の旨みと香りのみを堪能できます。
新鮮な四万十川の天然鮎を、ご家庭でもお気軽にお楽しみください。
2021-12-15 14:03:53
10
- 内容量:四万十川の天然鮎(小)1kg(約12~18匹)
- 配送方法:冷凍配送
- 配送時期:混雑時には、多少遅くなる場合がございますのでご了承ください。
寄附金額
10,000
円
還元ポイント(1%)
100P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 21-1021.【期間限定】【訳あり】【今だけ!増量】四万十川の天然鮎(小)【500g→1kgに増量】1kg(約12~18匹)
- 申込受付期間
- 2022年5月29日(日)まで
- 内容量
- 四万十川の天然鮎(小)1kg(約12~18匹)
- 消費期限/賞味期限
- 冷凍で約1年間
※解凍後はお早めにお召し上がりください。
- 配送時期
- 混雑時には、多少遅くなる場合がございますのでご了承ください。
- 配送方法
- 冷凍配送
- 提供者
- 西土佐鮎市場
- 高知県四万十市のご紹介
-
川とともに生きるまち 四万十市
四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流四万十川、南東部は太平洋に面しており、自然環境に恵まれた地域です。四万十川が「日本最後の清流」と呼ばれる理由は、単に豊かな自然が残っているからだけではなく、沈下橋、棚田、伝統漁法、川漁師など、われわれの先人が自然とともに共生し、川とともに生きてきた歴史を今に残しているからです。
また、今から550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を機にこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれています。
そんな豊かな自然に恵まれた四万十市には、山・川・海のおいしい食材がたくさんあり、四万十川というフィールドを活かしたアクティビティも有名です。
農家の人が丹精込めてつくるお米や、新鮮で豊富な野菜・果物などの山の幸、里の幸。「日本最後の清流」と言われる四万十川では、伝統漁法が受け継がれ鮎、うなぎ、ツガニなどの川の幸が楽しめます。また、豊かな漁場を持つ高知県西部の中心に位置する四万十市では、新鮮な魚介類がたくさんあり、魚の幸も豊富です。
人と山・川・海が育てた四万十市ならではの恵みをお届けします。
- ふるさと納税ホーム
- 魚貝類
- 21-1021.【期間限定】【訳あり】【今だけ!増量】四万十川の天然鮎(小)【500g→1kgに増量】1kg(約12~18匹)
- ふるさと納税ホーム
- 魚貝類
- 川魚
- 21-1021.【期間限定】【訳あり】【今だけ!増量】四万十川の天然鮎(小)【500g→1kgに増量】1kg(約12~18匹)