157986
0
21-987.家(うち)に来る“高知”藁焼きカツオ四万十ぶしゅかん塩タタキ1節(約350g)セット(約3人前)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=157986
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/157986_image_1_m.jpg
魚貝類
魚貝類
カツオ・マグロ
9000
~簡単解凍&旅気分!完全再現『天日塩・たれ・ぶしゅかんの実』付き~
カツオの中でも、秋口に漁獲し最も脂がのった戻りカツオを使用し、職人が一節一節丁寧に手作業で焼き上げた藁焼きのタタキです。口いっぱいにみずみずしさが広がる、現地で食べられるとろける様なカツオをお届けいたします。
また、定番の天日塩や、ぶしゅかん果汁をたっぷり使用したオリジナルのたれをお付けしております。ふたつのお味をお楽しみください。
<戻りカツオのタタキ>
カツオに最も脂がのる秋口に一本釣り漁法で漁獲した『戻りカツオ』を選んでいます。
<冷凍の強み>
戻りカツオを生きたまま船内凍結し、さらに水揚げ後マイナス40~50℃の超低温で保管したものをそのままタタキにしています。解凍したタタキの身の色や味は漁獲直後に匹敵するほど。味と鮮度が落ちることなく、みずみずしくとろけるようなカツオが味わえます。
<高知の藁焼き>
鮮度を保ったままのカツオを高知県の伝統製法の藁焼きにしています。職人が一節一節手作業で焼き上げたタタキをそのまま再冷凍することで、ご家庭でいつでも高知の藁焼きタタキをお楽しみいただけます。藁の炎は800~900℃と非常に高く、カツオの表面だけを高熱で炙ることで旨みを閉じ込め、さらに鮮度を維持します。また、皮から溶けた脂が身になじみつつ中心部分はほとんど生の状態に仕上がります。芳ばしい藁の薫りをまとったタタキは一度食べると忘れられない味です。※高知県四万十産の藁を使用しています。
<四万十ぶしゅかん>
すだちに似た酢みかんの一種で、四万十市地域ではなじみの深い柑橘類です。四万十市(中村)ではぶしゅかんなどの酢みかんに塩と酢を合わせた『塩たれ』を使ったタタキを『塩タタキ』と呼びます。キレの良いすっきりとした酸味と独特の上品な香りが特長です。魚料理との相性はバツグンです!
【天日塩とオリジナルたれ ふたつのお味で】
天日塩×ぶしゅかん
器に盛りつけたタタキの上から、半分にカットしたぶしゅかんを1個分まるごと搾ります。その上から添付の天日塩をひとつまみずつふりかけ、そのままお召し上がりください。太陽と自然の風の力だけで作ったやや大粒の天日塩のやわらかい塩味と、すっきりとしたぶしゅかんの酸味のみのシンプルな食べ方は、新鮮でほんとうにおいしいカツオだからこそできるもの。藁焼きカツオのタタキの究極の食べ方です。
オリジナルのたれ『四万十ぶしゅかんポン酢』×好みの薬味をどっさり
次に、オリジナルのたれ『四万十ぶしゅかんポン酢』を足して味に変化を持たせましょう。お好みの薬味(玉ねぎ・にんにく・青ねぎなど)をどっさりのせて、その上から『四万十ぶしゅかんポン酢』をかけてお召し上がりください。脂がのった藁焼きカツオのタタキをさっぱりと味わうことができます。※四万十ぶしゅかんポン酢…ぶしゅかんの果汁をたっぷり使用した化学調味料不使用の自社オリジナルのたれです。
2021-11-04 13:30:46
10
- 内容量:戻りカツオの塩たたきセット(約3人前)
<セット内容>
カツオ藁焼き(真空冷凍)約350g×1節、天日塩6g×1個、ぶしゅかん果実(冷凍)×1個、ぶしゅかんポン酢10g×2袋
- 配送方法:冷凍配送
- 配送時期:随時発送いたします。混雑時は発送が遅れる場合がありますので、予めご了承の上お申込みください。
寄附金額
9,000
円
還元ポイント(1%)
90P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 21-987.家(うち)に来る“高知”藁焼きカツオ四万十ぶしゅかん塩タタキ1節(約350g)セット(約3人前)
- 申込受付期間
- 通年
- 内容量
- 戻りカツオの塩たたきセット(約3人前)
<セット内容>
カツオ藁焼き(真空冷凍)約350g×1節、天日塩6g×1個、ぶしゅかん果実(冷凍)×1個、ぶしゅかんポン酢10g×2袋
- 消費期限/賞味期限
- 製造日より冷凍で60日 ※解凍後はお早めにお召し上がりください。
- 配送時期
- 随時発送いたします。混雑時は発送が遅れる場合がありますので、予めご了承の上お申込みください。
- 配送方法
- 冷凍配送
- 提供者
- 有限会社和 土佐しまんと本舗
- 高知県四万十市のご紹介
-
川とともに生きるまち 四万十市
四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流四万十川、南東部は太平洋に面しており、自然環境に恵まれた地域です。四万十川が「日本最後の清流」と呼ばれる理由は、単に豊かな自然が残っているからだけではなく、沈下橋、棚田、伝統漁法、川漁師など、われわれの先人が自然とともに共生し、川とともに生きてきた歴史を今に残しているからです。
また、今から550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を機にこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれています。
そんな豊かな自然に恵まれた四万十市には、山・川・海のおいしい食材がたくさんあり、四万十川というフィールドを活かしたアクティビティも有名です。
農家の人が丹精込めてつくるお米や、新鮮で豊富な野菜・果物などの山の幸、里の幸。「日本最後の清流」と言われる四万十川では、伝統漁法が受け継がれ鮎、うなぎ、ツガニなどの川の幸が楽しめます。また、豊かな漁場を持つ高知県西部の中心に位置する四万十市では、新鮮な魚介類がたくさんあり、魚の幸も豊富です。
人と山・川・海が育てた四万十市ならではの恵みをお届けします。
返礼品レビュー(1件)
- 中山広之
- ふるさと納税
-
おすすめレベル:★★★★★
なかなか、まんえん防止や緊急事態宣言がでたりして、県外に出る事がなく、こういった納税でしか得られない代物ですが美味しかったです藁のカツオのタタキ、また、購入してみたいですね
- ふるさと納税ホーム
- 魚貝類
- 21-987.家(うち)に来る“高知”藁焼きカツオ四万十ぶしゅかん塩タタキ1節(約350g)セット(約3人前)