145738
0
サンレレ海遊びSanleleUmiAshibi【ブルー・ティーダ】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=145738
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/145738_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
伝統技術
59000
サンレレ Umi Ashibi
世界初!!防水三線!!
海や、川、雨の日の屋外でも演奏できる。アウトドア楽器!
三線とウクレレをミックスした沖縄生れの楽器!「サンレレ」
ボディはウクレレだけど、弦は3本。沖縄三線の音階に合わせ、フレットを改良。三線を弾くように弾けます!!
♪三線経験者はもちろん、楽器未経験の方も簡単に弾ける新楽器♪
●サンレレUmi Ashibiは木部分は防水加工、ボディはアクリル製で、水に濡れても安心な楽器として完成しました。
ビーチやプール、川辺などの水のそばでも楽器演奏を楽しむ事ができます。
●ボディに彫刻されているデザインは【ティーダ】、沖縄の言葉で【太陽】を意味します。
思い出を記憶に刻む魔法の楽器
海と自然と音楽を愛する楽器工房から
海と自然と音楽を愛するあなたへ
あなたは、海水浴・SUP(サップ)・カヌーやボート遊びに使える楽器があったら良いなと思ったことはありませんか?山でのキャンプには登場しますが海水浴には登場しませんよね。それは、楽器は水に濡らすといけないのが常識です。
楽器を製作する私たちでさえこれが常識です。波打ち際で演奏したい。SUP(サップ)に乗って演奏したい。そこで、水にぬれても安心な楽器があったら良いのになぁ~と考えるとワクワクします。
これからあなたの夏の記憶を振り返ってみましょう。
夏と言えば、海水浴・キャンプ・川遊びですよね。子どもの頃、浮き輪につかまり泳いだのは誰の記憶にも残っているものです。
その風景を思い浮かべると、ほら波の音も聞こえてきませんか。また、波打ち際でお父さん、お母さんと一緒に遊んだことやヤドカリと遊んだ記憶がよみがえりますよね。
そしてカップルで行く海も記憶に残るものです。そこで愛を誓うカップルも少なくはないでしょう。
あのビーチであの人に愛の告白をしたなぁーなど・・記憶がよみがえってきませんか?
ここに登場した私の記憶のシーンに楽器があったら・・・
あの愛の告白のシーンに楽器があったら・・・
もっと鮮明に記憶に刻めると思いませんか?
そして、思い出を記憶に刻む魔法の楽器が実現すると・・・
そう、私は海でキャンプでミュージックスター!イヤホン外して生音ライブ
水に付けても・ぬれても 大丈夫
だ・か・ら 水着でOK! 波打ち際で弾いてもOK!
この感じ・・・この鼓動・・・なんだ?なに?
きっと何かが変わった瞬間。
もっと自由に!もっと気楽に!音楽を楽しむ魔法の楽器なのだ。
と、歌いだす人がいるかも知れません。
ぜひ、一度この楽器を海や川で試してください。
あなたのアウトドアライフの仲間や恋人との思い出を記憶に刻む楽器を南国沖縄からあなた、そしてご家族にお届けいたします。
2021-09-28 21:40:43
10
- 内容量:サンレレ 海遊び
Sanlele Umi Ashibi
【ブルー・ティーダ】
楽器本体×1体
サンレレミニテキスト&調弦CD
- 配送方法:常温配送
- 配送時期:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
寄附金額
59,000
円
還元ポイント(1%)
590P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- サンレレ海遊びSanleleUmiAshibi【ブルー・ティーダ】
- 申込受付期間
- 通年
- 内容量
- サンレレ 海遊び
Sanlele Umi Ashibi
【ブルー・ティーダ】
楽器本体×1体
サンレレミニテキスト&調弦CD
- 配送時期
- 寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- MACHIDAYA
- 沖縄県読谷村のご紹介
-
読谷村は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です。
東には、緑濃い山並み、西は東シナ海に面し、南は「比謝川」を境とし、北は景勝の地「残波岬」に囲まれた、美しい自然と豊かな伝統文化に育まれたところです。
読谷村には、歴史史実として世界遺産に登録された「座喜味城址」の他に「喜名焼」に代表されるヤチムン(焼物)等の伝統文化や各地の民族芸能が継承されています。
また、琉球三線音楽の始祖として讃えられる「赤犬子」のゆかりの地としても知られ、琉球音楽や島唄が盛んです。
読谷村は、【平和・環境】【文化・健康】【自立・共生】の3つの理念を結び、「ゆたさある風(フン)水(シ)、優(マサ)る肝心(チムグクル)、咲き誇る(サチフク )文化(ハナ)ど(ドゥ)、想(ウム)い合(アワ)ち」をむらづくりの目標に主体的創造的に進めています。
読谷村で生まれ育った方、読谷を訪れたことのある方、読谷村が大好きな方、そのような読谷村に思いを寄せるみなさまとともに読谷のむらづくりを行っていきます。全国のみなさまからの応援をお待ちしております。