135853
0
【コーヒー豆】ブラジルNo.2、和み、コロンビアスプレモ 各100g
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=135853
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/135853_image_1_m.jpg
飲料類
コーヒー
5000
3種のコーヒー豆のセットです。提供形態「豆」。
▼こだわり
【Sustainable Coffee】
藤田珈琲はI.C.O.(国際コーヒー協会)を通じ、コーヒーを愛する全世界の人々の未来を考えたサステイナビリティープログラム(Sustainability=持続可能性)の管理下で栽培された豆を使用しております。 サステイナブルコーヒーとは、自然環境や生産者の生活を良い状態にたもつことを目指して生産・流通されたコーヒーの総称です。
【逆止弁包装】
正面についている特殊バルブ(透明のプラスチック製)の働きにより、挽きたてのコーヒーから発生する炭酸ガスを袋の外に逃がします。 また、外の空気を弁の働きにより遮断し、酸素の侵入を防ぐのでいつでも新鮮なコーヒーがお楽しみいただけます。
【アフターミックス】
藤田珈琲では豆のそれぞれの特性を考えて分別焙煎・ブレンドする「アフターミックス」というプロセスを製造に加えております。 よって異なる色のコーヒー豆や粉が混ざっています。
▼味のポイント
【ブラジルNo.2】
世界最大のコーヒー生産国ブラジル。中でも「これぞブラジル!」と云われるのがNo.2グレードです。香り、甘味、酸味、コク、すべてにおいてバランスのとれた万人に愛される最高級コーヒーのひとつです。
※ブラジルにはNo.1は存在しません。
【和み】
藤田珈琲のブレンドコーヒーは別々に焙煎した豆をブレンドするアフターミックス製法。手間はかかりますがそれぞれの豆の個性を最大限に活かしブレンドすることで実現したマイルドな味わいをお楽しみください。
【コロンビアスプレモ】
コロンビア山岳地帯の急斜面に広がる小規模コーヒー農園。コーヒー栽培に適した肥沃な火山灰土壌、豊かな雨量が育む世界最高水準のコロンビアコーヒー。カラメル系の甘味と濃厚なコクを持つ最高等級スプレモは厳しい自然が生み出した傑作です。
【コロンビアスプレモ(カフェインレス)】
コロンビアコーヒーの最高等級スプレモを使用しておりカフェイン抜きでも美味しさが残るコーヒーです。カフェインレス特有の物足りなさも無く、ビターチョコを思わせるフレーバーを持っており、妊婦さんや授乳期のお母さんにも安心なコーヒーです。
2021-08-19 17:44:25
10
- 内容量:【内容量】※提供形態は豆のまま
ブラジルNo.2:100g / 和み:100g / コロンビアスプレモ:100g
※コロンビアスプレモのみ、カフェインレスもお選びいただけます。
【コーヒーの産地】
・ブラジルNo.2:ブラジル
・和み:グアテマラ、エチオピア
・コロンビアスプレモ:コロンビア
【焙煎度合】
・ブラジルNo.2、エチオピア、コロンビアスプレモ:中煎り
・グアテマラ:深煎り
【ブランド】
スペシャリティコーヒー
- 配送方法:常温配送
- 配送時期:入金確認後、1か月~2か月後発送
寄附金額
5,000
円
還元ポイント(1%)
50P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 【コーヒー豆】ブラジルNo.2、和み、コロンビアスプレモ 各100g
- 内容量
- 【内容量】※提供形態は豆のまま
ブラジルNo.2:100g / 和み:100g / コロンビアスプレモ:100g
※コロンビアスプレモのみ、カフェインレスもお選びいただけます。
【コーヒーの産地】
・ブラジルNo.2:ブラジル
・和み:グアテマラ、エチオピア
・コロンビアスプレモ:コロンビア
【焙煎度合】
・ブラジルNo.2、エチオピア、コロンビアスプレモ:中煎り
・グアテマラ:深煎り
【ブランド】
スペシャリティコーヒー
- 配送時期
- 入金確認後、1か月~2か月後発送
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 藤田珈琲株式会社
- 奈良県川西町のご紹介
-
川西町は大和盆地のほぼ中央に位置する小さな町です。面積は5.93平方キロメートルしかありません。
小さな町ですが、少し変わった伝説や隠れた魅力いっぱいの町です!
「室町時代、天から翁の能面と一束のネギが降ってきた」
これは『面塚』というスポットに残る伝説。川西町が観世流能の発祥の地であることを示すほか、古くからネギの生産地であったことを物語っています。この伝説のネギ「結崎ネブカ」は商工会やJAの取り組みで市場に復活し、今では町のシンボルとなっています。また、地場産品「貝ボタン」も自慢の逸品。
これらの特産品から町の歴史や風土といった空気感を感じていただければ幸いです。