104296
2
白珊瑚の数珠(選べるケース付)【AP-4】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=104296
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/104296_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
ファッション
アクセサリー
和装
63000
珊瑚の数珠は多くの福があると言われ、また魔除けや厄除けの縁起物として重宝されています。
土佐沖の白珊瑚の交じりの少ない珠を厳選し加工していますので、人気があります。
数少なくなってきた土佐沖の白珊瑚は、限りある貴重な商品です。
一生ものとしてお使いいただけますし、ご家族へのご贈答用にも最適です。
珊瑚は、海の宝石と言われ、仏教における七宝の一つです。
中でも独特の色合いと落ち着いた光沢を持つ珊瑚は、魔除けや健康長寿、商売繁盛、子孫繁栄などの願いが込められており、心のよりどころでもある貴重な宝石です。
珊瑚の歴史は古く、7~8世紀に地中海よりシルクロードを経由して中国から輸入したと言われています。
それから14世紀経った今でも、彫り物や装飾品として重宝され脈々と引き継がれました。
転換期は明治時代に、日本でも珊瑚漁が始まったことです。
中でも土佐沖で採取される血赤珊瑚、桃色珊瑚、白珊瑚は有名です。特に足摺沖(土佐清水市)の血赤珊瑚は、赤の色味が濃くグレードの高い珊瑚として一目置かれており、現在でも最高級品として高値で取引されています。
珊瑚漁が盛んになるにつれ、珊瑚の種類もカラーバリエーションも豊富になります。
工芸品や彫り物をはじめ装飾品も多様化していき、指輪やネックレス、イヤリング、ブローチ、カフス、タイピンといったジュエリーへと需要が高まっていきます。
このように珊瑚はとても古い歴史のある高級な宝石で、今も昔も根強い人気を誇っています。
また秘めたパワーを発揮するかのような落ち着いた色合いからお守りの意味合いも持っている高貴な宝石と言えるでしょう。
しかしながら現在、土佐清水市の珊瑚加工は衰退しており、(有)ヒサマツの他数名の職人しかいません。
土佐清水市の珊瑚加工の火を消さないためにも、皆様のご協力をお願いできれば幸いです。
一生ものとして末永くご愛用いただければ嬉しく思います。
土佐さくら屋(TEL・FAX:0880-82-3604)
2021-03-02 16:30:44
10
- 内容量:(1)数珠
素 材:白珊瑚
親 珠:珠径10mm
主 珠:40珠・珠径6.5mm
二天珠:珠径5mm
白房長:約8cm
輪 径:約8.5cm
(2)保管ケース
全2種より1種画像よりお選びいただき、備考へ番号をお知らせください。
(色は画像の左から順に下記のとおりです)
1:紺色
2:朱色
※ケースの画像はイメージです。実際にお届けするケースの柄はそれぞれ異なります。
※ケースの種類のご選択がない場合は、こちらでランダムに選びお送りいたします。
- 配送時期:決済から14日前後で発送
寄附金額
63,000
円
還元ポイント(1%)
630P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 白珊瑚の数珠(選べるケース付)【AP-4】
- 内容量
- (1)数珠
素 材:白珊瑚
親 珠:珠径10mm
主 珠:40珠・珠径6.5mm
二天珠:珠径5mm
白房長:約8cm
輪 径:約8.5cm
(2)保管ケース
全2種より1種画像よりお選びいただき、備考へ番号をお知らせください。
(色は画像の左から順に下記のとおりです)
1:紺色
2:朱色
※ケースの画像はイメージです。実際にお届けするケースの柄はそれぞれ異なります。
※ケースの種類のご選択がない場合は、こちらでランダムに選びお送りいたします。
- 配送時期
- 決済から14日前後で発送
- 提供者
- 土佐さくら屋
- 高知県土佐清水市のご紹介
-
豊かな黒潮の恵みと自然景観を活かした観光のまち
土佐清水市は四国最南端に位置し、高速道路や鉄道、空港、大きな工場もなく、東京から最も移動時間がかかる市とも言われておりますが、黒潮のおかげで県内でも有数の漁場に恵まれているさかなのまちです。また、手つかずの自然が多く残っており、足摺岬、足摺宇和海国立公園、唐人駄場遺跡、白山洞門、奇岩で知られる竜串・見残海岸、大岐の浜などの自然景観も楽しんでいただける場所が多数あります。
伝統産業である宗田節は全国の生産量の7割以上のシェアを誇っており、「清水さば」と呼ばれるブランドサバも全国的に有名です。
地元の偉人にはジョン万次郎がおり、近代日本の夜明けともいえる時代に坂本龍馬や板垣退助、岩崎弥太郎など多くの方に影響を与える功績が称えられており、ジョン万次郎資料館では、ジョン万次郎の生涯を再現しています。
足摺岬周辺には、四国霊場八十八ヶ所三十八番札所金剛福寺や足摺温泉郷、また竜串周辺にはグラスボート、「足摺海洋館」・「足摺海底館」などの見どころもあります。
海水浴、サーフィン、スキューバダイビングなどのマリンスポーツが盛んで、期間限定で、マンボウやジンベエザメと泳ぐこともできます。