au PAY ふるさと納税

寄附申込みスタート!受付開始自治体 新たに掲載スタート!個性あふれる返戻品の数々をご覧ください。
2021年6月
2021年7月
2021年8月 スタート
北海道登別市は、北海道の南西部に位置しており、広大な太平洋に面し、豊かな自然環境と多種多量の温泉に恵まれ、毎年、国内外から400万人を超える観光客が訪れる日本有数の観光都市です。その名を耳にしたことがある方も多いと思いますが、”登別温泉”は、その泉質の種類の豊富さから「温泉のデパート」と呼ばれています。
登別市では、この恵まれた自然や温泉などの資源をまちづくりに活かすとともに、「市民と行政による協働のまちづくり」を基本に、市民と行政がともに汗を流し、互いに喜びを分かち合える、個性豊かで魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
平成18年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併し、大崎市が誕生しました。大崎市は宮城県の北西部に位置し、東は遠田郡、登米市、西は山形県、秋田県に接し、南は黒川郡、加美郡、北は栗原市に接しています。
大崎市は東西に約80kmの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大で肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源そして地域文化の宝庫です。
「大崎耕土」は巧みな水管理システムが評価され、平成29年12月に「世界農業遺産」に認定されました。
お米をはじめとする豊かな土地が生み出す様々な食材をお楽しみください。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
山梨県の北西部に位置し、南北に細長い甲斐市は、北部は令和2年度日本遺産に認定された「御嶽昇仙峡」やワイナリーなどの観光名所があり、南部は、釜無川の恵みを受けて、豊かな農地と市街地が広がる緑豊かな市です。日照時間が長く、昼夜の寒暖差があり、雨の少ない甲斐市の気候は、ブドウ栽培に適しており、人気のシャインマスカットをはじめ、ブドウを原材料とするワインの醸造、ワインを原材料とした餌を与えられて育つ「甲州ワインビーフ」などを生産しています。
その他にも、甲州名物「あわびの煮貝」や「馬刺し」、豊かな自然環境で飼育された鶏が産む「オーガニック卵」など数多くの特産品があります。
豊かな自然と快適な都市機能が調和した美しいまち「甲斐市」の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
富士宮市は、静岡県の東部、富士山の南西麓に位置し、富士山の恩恵を受けながら発展してきました。「富士山本宮浅間大社」や「清涼な湧き水」などにより形成された『歴史文化』、間近に見える富士山をはじめ、「朝霧高原」、「田貫湖」といった『美しい自然景観』、名物「富士宮やきそば」や富士山の恵みを生かして生産された農産物、ニジマス、日本酒といった『美食』など、様々な美しさに彩られた、バラエティ豊かなまちです。
市内には富士山本宮浅間大社、静岡県富士山世界遺産センター、白糸ノ滝などの「世界文化遺産富士山」の構成資産があり、富士山の麓で育まれた歴史文化を体感できます。
市の北部にある朝霧高原では、富士山をバックに草を食べる牛など、のどかな風景が楽しめます。また、近年は多くのキャンプ客で賑わっており、キャンプの他にも、パラグライダー、E-BIKEなどのアクティビティを楽しむことができます。
ぜひ富士宮市へ足を運んでいただき、魅力を感じていただけたら幸いです。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
海津市は岐阜県の最南端に位置し、西にそびえる養老山地、東に清らかな水をたたえる揖斐川、長良川、(木曽川)を有する自然豊かなまちです。商売の神様「おひょぼさん」こと「千代保稲荷神社」は県内外から多くの参拝者が訪れることが有名です。日本のほぼ真ん中に位置し、ほどよく便利で、豊かな自然にも恵まれている海津市は、「都会」過ぎず、「田舎」過ぎない、何をするにも「ちょうどいいまち」です。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
愛媛県の最南端に位置する愛南町。黒潮踊る太平洋や豊後水道に位置する「足摺宇和海国立公園」に面しています。
■豊かな自然が創り出す絶景■
・宇和海海域公園の美しいサンゴ礁
・太平洋を望む高茂岬
・「日本の美しい村農林水産大臣賞」を受賞した石垣の里
■澄んだ空気と自然が織り成す恵み■
自然の恵みをいっぱいに受ける愛南町が育む自慢の品々
・ほどよい甘さと爽やかな酸味が特徴の河内晩柑
・夏と冬に味わう二つの牡蠣
・海流の影響を受け、丸々と太った寒ブリ
・カツオは鮮度が命 日帰りカツオ
・適度に脂がのり、身の締まりの良い宇和海のマダイ
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
南山城村は京都府の東南端に位置する「京都府唯一の村」です。
奈良県、三重県、滋賀県に隣接しており、山に囲まれ、中央に木津川が流れる自然豊かなところ。人口約2,500人の小さな村ですが、こだわりある「ものづくり」に取り組んでおり、日本三大銘茶の一つである「宇治茶」の主産地として、数々の受賞歴を誇るなど、日本茶800年の歴史を支え続けています。
2017年にはお茶に特化した道の駅がオープンし注目を集め、本年は世界最大のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナル「フェアフィールド・バイ・マリオット」も併設開業し、より魅力的に!
都会ではあまり見ることが出来ない心安らぐ風景や昔ながらの人の温かみが感じられる村。
そんな村を次世代へつなげ守り続けるため、皆さんの応援をよろしくお願いします!
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
四国の西南に位置する鬼北町は、全国の地方自治体の中で唯一「鬼」の文字が入っている自治体です。鬼ヶ城山系の北に位置することから、古より「鬼北地域」と呼ばれており、旧広見町と旧日吉村が合併した際に地名の鬼北から現在の町名が誕生しました。
清流四万十川の最大級の支流である広見川や足摺宇和海国立公園に指定されている成川渓谷など、豊かな自然に恵まれており、その環境を活かした返礼品をご準備させていただいております。
ふるさと寄付金を通して鬼北町の魅力に触れていただいた皆様のご来町をお待ちしております。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
大正9年(1920年)10月に福岡県糟屋郡で最初に町制を施行して誕生した宇美町。令和2年(2020年)に町制施行100周年を迎えました。かつては炭鉱の町として栄えた宇美町も、現在は福岡市のベッドタウンとして、また、軽工業地域として成長を続けています。
さらに、一本松公園などの豊かな自然や、宇美八幡宮・古代山城大野城跡などの歴史的・文化的資源が残る、過去と現在が融合した歴史ロマンあふれる町です。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
大刀洗町は、福岡市から南に30km、筑後川の北岸に位置し、面積22㎢、人口約1万5千人の長閑な田園風景が広がる町です。「大刀洗」という町名は、南北朝時代の武将菊池武光(きくちたけみつ)公が大原合戦の後、小川で太刀を洗ったことに由来しております。
また、隠れキリシタンゆかりの今村天主堂があり、戦時中は東洋一と言われた陸軍の大刀洗飛行場があったところでもあります。
歴史に彩られ、緑と自然にあふれたふるさと大刀洗町。その魅力をふるさと納税をきっかけとして知っていただき、皆さんの心のふるさととしてつながりができることを願っています。
今後も寄附者の方には「大刀洗町に寄附してよかった」と思っていただけるように、そして町民の方からは「良いまちづくりが行われている」と実感していただけるように、寄附金を有効活用してまちづくりに取り組んでいきます。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
大木町は総面積の14%を堀が占める町です。古くから温暖な気候と肥沃な土地、豊富な水に恵まれ、農業を中心として発展し、県内有数の米作地帯、国内屈指のい草・い草製品の産地として知られてきた歴史をもっています。私たちが生きるうえで大切な食物を作り出す「食の景観」が広がっています。近年では、イチゴやグリーンアスパラガスなどの野菜やエノキ、シメジなどのキノコ類の施設型農業が盛んです。その他、家具を中心とした木工業なども多彩に展開しています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
神埼市は佐賀県東部に位置し、市北部は筑後川水系の城原川・田手川の源流部をなす脊振山を最高峰とする緑豊かな山間地域、市南部はこれらの河川が潤す肥沃な佐賀平野からなる穀倉地帯となっています。市内には吉野ケ里遺跡や歴史的建造物、神社などの多くの歴史的、文化的遺産があり、様々な郷土芸能や伝統行事が継承され、地域文化として形成されています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
熊本県山都町は、九州の中央に位置し、「九州のへそ(登録商標)」と呼ばれています。町域は広く、世界最大級の阿蘇カルデラを形成する南外輪山のほぼ全域をおさめ、南側は、九州脊梁山地に接しています。準高冷地の気候を生かした有機農業が盛んで、環境にやさしい安心・安全な夏秋野菜の生産が行なわれています。近年は、有機農業を目指す移住者が増え、町の活力となっています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
2021年7月 スタート
別海町は北海道の東部、根室半島と知床半島の中間に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、すばらしい自然環境を誇る酪農と漁業が中心の町です。北海道らしい大平原が広がり牧歌的な風景が見られる一方、東部には日本最大級の砂嘴(さし)で、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や、南部には「風蓮湖」があり、野付風蓮道立自然公園を形成するなど、様々な景観を有しています。
町内には、10万頭以上(町人口の約7倍以上)の牛たちが暮らしており、生乳生産量は「日本一」です。また、沿岸部では秋鮭・アサリやホッキ・ホタテ・希少価値の高いホッカイシマエビなど様々な海産物が豊富に水揚げされています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
海、山、川などの豊かな自然に恵まれた街「有田市(ありだし)」。
和歌山県の北西部に位置し、過ごしやすい温暖な気候が特徴です。特産品は全国的にも知られた「有田みかん」。約450年の歴史があり、市内の山々に石垣を積み上げて築いた段々畑で多くのみかんがつくられ、最盛期を迎える冬には山が黄金色に染まります。
有田市では、市内でつくられたみかんに対し厳正な審査を行い、クリアしたものを特に高品質なみかんであると市が認定し「有田市認定みかん」として全国にPRしています。濃厚な味わい、ジューシーな果汁あふれる「有田市認定みかん」は、ふるさと納税の返礼品としても非常に人気の一品です。
一方、豊かな漁場である紀伊水道に面しているため漁業も非常に盛んで、特に「太刀魚」は市町村別漁獲量が全国一で、平成29年に「市の魚」として制定しています。地元では「たっちょ」と呼ばれ食卓には欠かせない魚として愛されています。
また、令和2年には市内の「箕島漁港」内に、直売・飲食が一体となった産直施設「新鮮市場 浜のうたせ」がオープン。新鮮な海産物や農産物を求めるお客様で賑わっています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
熊本県和水(なごみ)町は、県の北西部、福岡県との県境に位置する人口1万人の町です。
菊池川と緑の山々などの豊かな自然と江田船山古墳、田中城跡や豊前街道を代表とする数多くの歴史的資源に恵まれています。2017年4月には菊池川流域の玉名市・山鹿市・菊池市・和水町(3市1町)で作成したテーマ【米作り、2千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』」物語」~】が日本遺産として認定されています。
また、2019年の大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺~」の主人公である金栗四三翁は本町が生誕の地であり、生まれ育った生家も現存しています。
金栗四三翁は、日本人初のオリンピック選手として、マラソン競技に出場を果たし、お正月の風物詩である箱根駅伝の創始者としても知られています。
金栗四三ミュージアムや金栗四三生家記念館は、金栗四三翁の数多くの功績や幼少時代からエピソードを紹介しており、多くの人が訪れています。ふるさと寄附金を通して和水町の魅力に触れていただき和水町へのお越しをお待ちしています。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
花と緑とあゆのまち 甲佐
熊本県の”ほぼ”ど真ん中
熊本市の南方約20kmに位置する甲佐町は、南北に清流「緑川」が貫流する自然豊かな町です。緑豊かな山々、清らかな川の流れ、肥沃な大地など自然の恵みを十分に受け、農業を中心に文教の町としても発展してきました。
全国的にも有名な”やな場”
竹で編んだ簀(す)に落ちてくる鮎を捕る梁(やな)漁ですが、甲佐のやな場はもともと寛永10年(1633年)に肥後藩主の細川忠利侯の命によって造られた水田用水調節の場でした。その後、代々の藩主が毎年とれたての落ち鮎を楽しみにご来遊される場所として、広く知られるようになりました。
阿蘇神社の”二の宮”とも
甲佐神社は、阿蘇神社の摂社で阿蘇神社、甲佐神社、健軍神社、郡浦神社を総称して阿蘇四ヶ社ともよばれます。
十二世紀には阿蘇本社領の末社領となり、「阿蘇家文書」にたびたび登場します。豊福荘生まれの豪族竹崎季長が元寇での奮戦を描かせた『蒙古襲来絵詞』は、この甲佐神社に奉納されたと伝えられます。
鳥居をくぐった参道の途中には、両脇に珍しい灯籠が現れます。向かって右側には灯籠を担ぐお相撲さん、左側には灯籠に乗る龍です。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
夢を紡ぐ健康元気都市「南さつま」
鹿児島県の薩摩半島南西部に位置する南さつま市。日本三大砂丘の吹上浜やリアス式海岸から望む夕陽、大地に広がる緑豊かな自然、一大イベント「吹上浜砂の祭典」、海と大地の恵みの多彩な農・畜・水産物や加工品、焼酎等の地場産業など、多くの資源に恵まれています。
ふるさと納税を通して、南さつま市の魅力あふれる特産品をお返しさせていただき、もっともっと南さつま市を知ってほしい!という熱い思いで取り組んでおります。今後とも、南さつま市への応援をよろしくお願いいたします。
おすすめ返礼品
その他の返礼品はこちら
ふるさと納税TOPへ